「オリンピックの汚れた貴族/The New Lords of the Rings」
, , ,

「オリンピックの汚れた貴族/The New Lords of the Rings」

ドタバタ続きの『東京五輪』 招致活動の汚職疑惑から始まり、一年遅れの強硬開催中においても良識を疑うような支離滅裂な方針が打ち出されています。 まさに、五輪は特別で何をやってもまかり通るようです。 ただIOCに限らずFIF
タムロン180mm F/3.5 マクロ
, , , , ,

本物にたどり着かない芸術

久しぶりにカメラと向き合い、楽しさを再確認。 今や写真は銀塩時代以上に、加工・編集等で仕上りはどうにでもなる。まさに「複製技術時代の芸術作品」の著作でも知られるヴァルター・ベンヤミンの云う『本物にたどり着かない芸術』。
庭先
,

仕上がり優秀_AIソフトウエア

今期の稀にみる少雪には、道内各地で悲鳴が上がっています。美瑛町も来月には『寬仁親王記念 第43回丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン』が開催されますが、今後の降雪量が懸念されます。   ブログ掲載の写真はもちろん、日ごろ
麦稈ロール
,

ロールベーラー:麦わらロール誕生!

7月下旬になると、ラベンダーやジャガイモの花も終盤を迎え、美瑛の丘では麦わらロールの姿が目立つようになります。 昨年植え付けた「秋蒔き小麦」の収穫時期で、刈り取られた麦を半乾燥させ『ロールベーラー』で圧縮梱包。高圧力に耐
北海道蝦夷語地名解
, ,

第5回 特別展「アイヌ語地名と北海道」

7月6日(土)~ 9月23日(月・祝)まで、北海道博物館にて特別展『アイヌ語地名と北海道』が開催されています。 普段、美瑛町から札幌中心部までは160km以上あり、「ちょっと行ってくるか!」と、気軽に出かけられる距離では
HAYEAR HY-1070
, ,

中華デジタル顕微鏡「HY-1070 Microscope Camera」その性能は?

顕微鏡は中学の頃から興味があり、当時は関連書籍を古本屋で探したり図書館へ行ったりと、読みあさっていたのですが?専門用語が難しくて、ある程度理解できるようになったのは、高校時代です。 しかし肝心の顕微鏡は大変高価で、初めて
ユリ
, ,

キッチンガーデニング:食べて 食べて よく食べる!

バラ一番花が終わり、ユリの香りが広がる庭先。 草花の開花を楽しむのはもちろんですが、それ以上に自家製果樹の実を食べる楽しみ。春先からサクランボを食べ尽くし、今はジューンベリーを野鳥と競争しながら毎日食べ続けていると、もう
庭先
, , ,

花がら摘み、切り戻し ・・・

バラの一番花も終わり間近、空き時間があれば外に飛び出し、毎日大忙しで花がら摘みに追われています。昨年は長雨・大雨で開花間近の草花たちは大きなダメージを受け、散々たる花のシーズンとなりましたが、今年は打って変わって『カラカ
, , ,

トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に!

異常な寒さが続いていた先週。 今日はいきなりまた夏日となり、気温変動の激しい6月となっています。 賑やかになりだした庭先 ジョセフィーヌ:早咲き大輪系(パテンス系 旧枝咲き・弱剪定タイプ) スイセイ2号:八重咲パテンス系
, ,

パノラマサイト手直し始める!

時間の割けないことも有り、パノラマ映像修正は数年来、全くの手つかず状態。 時の過ぎるのは速いもので、QuickTime(クイックタイム)のサポートも終わり、ほとんどのブラウザがデフォルトではFlashまで非対応となってい
, , ,

ベタ雪によってBS・CSが映らない!

(受信障害のでたアンテナ.image: biei.info.) 丸一昼夜吹き荒れた暴風雪も、今朝になり収まりました。 昨日昼過ぎより、パラボラアンテナに付着したベタ雪による受信障害が出始め、午後3時過ぎには受信レベル0と
, , , ,

アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 他

アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 「アイヌ! と只一言が何よりの、悔辱となって憤怒に燃ゆ – 言葉本来の意味は久しく忘れられて、ナンたる悔辱の代名詞になってゐることであらう」  *違星北斗 遺稿 コタンより
,

心和むキタキツネの親子

生後一ヶ月を過ぎたあたりでしょか、雪解け後の裏庭と畑の境に、キタキツネの子供(5匹)が! 愛くるしい子ギツネ 何と可愛らしい! 優しく子どもを見守る母ギツネ! ゆったりとした時間が流れている! 母ギツネの優しさと、子ども
, ,

仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸)

仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸) 昨年10月頃から自宅周りをうろつく親子のエゾタヌキ。 いつも仲良しで、その愛くるしい表情とノコノコ歩く姿に思わず癒やされる。 冬眠こそしないが冬籠りをする時期で、冬の間は食物をほとんどとりま
, ,

冬のイベント目白押しの2月!

寬仁親王記念 第40回丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン 二月の道内は冬のイベントが目白押しですが: なかでも一押しは、地元の『寬仁親王記念 第40回丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン』 冬の道内は活気に溢れています
, , , ,

最低気温が一桁に!

第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド 昨日は『第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド』が開催され、いつも静かな自宅前も華やかなジャージ姿の皆さんが次々と通過。われわれも声援に力が入りました。 祭日の今朝は濃い霧に覆
, ,

今年のラベンダーの生育状況は!

ラベンダー おかむらさき ラベンダー 濃紫早咲き3号 珍しく午前中フリーの時間ができ、3時間ほど近隣のラベンダーを駆け足で見て回りました。 まずは、中富良野町の「ラベンダーイースト」へ。 畑では「濃紫早咲き3号」が、まさ
, ,

シランの開花する頃

シランの開花する季節となりました。 シランの開花が始まる季節となりました。 園芸分類では「山野草」で、紫色のランなので「紫蘭(シラン)」の名前があります。 シランの開花する頃は、美瑛でも毎年うだるような暑さ?の続く日が多
, ,

「ニコン18%標準反射板」デジカメの色補正を簡単にするグレーカードは本当に便利!

ニコン18%標準反射板 (約9㎝四方にカットして) 久しぶりの青空!気分も晴れやかです。 休み時間に飛び出しては、デジカメ撮影していると「ずいぶん色が違うな!」 その都度、素人のあがきで、ホワイトバランス(WB)の設定を
,

ジュード・ジ・オブスキュア (Jude the Obscure)

ジュード・ジ・オブスキュア Jude the Obscure 香り高く、カップ咲きの大輪品種「ジュード・ジ・オブスキュア Jude the Obscure」 少々雨に弱いところがあるのですが ・・・ 外は生憎の雨! クィ
, ,

五分咲き!

赤:サマーソング、ピンク:コンスタンス・スプライ 午後に入り、また雨! 晴れ間が続きません。 庭先のバラも五分咲きを迎えていますが、その中で今日の午後から明日にかけて、所によっては大雨の予報! グラハム・トーマス Gra
,

間もなく!

ロイヤル・ジュビリーの開花も間近! 相変わらず日照不足が続き、今日も朝から雨! 雨脚が速く、午後に入り陽射しの覗く時間帯も出てきました。 天候不順の6月も、残すところあと僅か。 ザ・ピルグリム The Pilgrim (
,

小さな主役、脇役たち

ドンヨリした空から小雨が降り続く。 二日おきに晴れと雨の繰り返しで、低温傾向の今年の六月。 その影響で、庭先ではあちこちで普段見ることのないキノコ類が顔を出している。 バラはちらほらと蕾の萼割れが見られるようになった品種
, ,

アストランティア (Astrantia)

花フェスタ旭川会場 夜中の雨も上がり、晴れ間が広がってきました。 出先の途中、駆け足で30分ほど「花フェスタ旭川」会場へ立ち寄りました。 汗をかきながら帰宅すると、上品なピンク花で花つきがよい「アストランティア マヨール
, , ,

マウントアダプター(CONTAXをEOSマウントに変換)

花香殿(牡丹)開花:EOS 1D使用 早朝庭先に出ると、昨夜の雨でしっとりと濡れた『花香殿 / カコウデン(牡丹)』 朝日が差し始め、20分ほど雑草を取りながら戻ってみると。 見事なシベが現れ、昨年より一週間遅い開花とな
, , ,

連作障害[嫌地]

カボチャの定植準備が始まる。 夏日直前まで気温が上がるなか、自宅前ではカボチャの定植準備が始まり、マルチシートが張られて行きます。 カボチャは連作障害が出にくいため、同じ場所での連作が可能です。 北海道の中でも旭川、美瑛
, ,

久しぶりのポカポカ陽気!

久しぶりのポカポカ陽気! やっと晴れ間が広がり、暖かさが戻ってきた。 コンスタンス・スプライの蕾 庭先の一季咲き、四季咲きバラ全ての品種に蕾が上がった。 草丈約1m:お化けのように大きくなったオダマキ こちらは、大きくな
, ,

十勝岳連峰春霞!

道内最高峰『旭岳』 先月末には雪が降って寒い日が続いたかと思うと、憲法記念日の今日、気温が一気に20℃越え! 買い物帰り、旭川市の『就実の丘』へ。 春霞に覆われた大雪山・十勝岳連峰をの走行車両方からのデジカメとドライブレ
, ,

雨氷 [うひょう]

大変珍しい現象『雨氷』:氷の重さで枝が垂れ下がっている。 午後3時:気温マイナス10℃、外は吹雪! 昨日は季節外れのプラス気温で雨降りの一日でした。 その雨で雪解けが進み、庭先の草木もびっしょり濡れたまま日没を迎え、夜に
, ,

Rainmeter でデスクトップをカスタマイズ!

春のような陽射しが広がる。 暖かな火曜日。 午後1時現在:気温マイナス0.3℃、あと一歩でプラスとなり、長い間続いた真冬日からの脱出となるか? Rainmeterを使ってみる。 先週よりばバタバタと慌ただしい日々が続き、
, , ,

エゾアカゲラ

日本列島は強い冬型の気圧配置が続き、北海道や本州の日本海側を中心に大荒れの天候となりました。 美しい空が広がった! 今朝午前6時:気温マイナス12℃と、厳冬期の大寒前後の気温としては暖かな年です。 陽が昇り始めると、清々
, ,

雪景色の美し道をドライブしよう!

美しい道の多い道北。 旭川市郊外の真っ白な雪道を走ってみましょう。 ご一緒に雪道ドライブはいかがですか! 美しい純白の道が続く! 晴れ間が広がってきた! 年が明けて、やっと晴れ間が覗き始めた祝日。 心が洗われるような、気
, ,

旭橋 北海道三大名橋

今日も気温が高く、国道に出ると路面にはほとんど雪がない。 ただ日陰や高架橋・橋の下ではブラックアイスバーン状態で危険!スピードは控えめに。 霧に包まれた旭川市内 車を走らせ旭川市に入ると視界が悪くなり、濃い霧に覆われてき
, ,

山に誘われるまま!

明るい空に誘われ自宅前の丘へ。 午前中、雲に隠れていた十勝岳連峰が、昼食後久しぶりに晴れ間の広がりと共に姿を現した。 思わず山に誘われ、外に飛び出す。 思わずシャッターを押してしまう景色が広がっている。 風が心地よい。
, ,

「フィッシングメール」にご注意

当方宛に届いた『フィッシングメール』 先週より住信SBIネット銀行から悪質な『フィッシングメール』にご注意ください。 とのメール案内が届いていた。 そして本日、なんと当方アドレスにも『住信SBIネット銀行本人認証サービス
, , ,

ウィンチェスター・キャシードラル (ER)

雨に打たれて、うなだれるボタン。 6月に入り暑い日が続いたかと思うと、先週は一変して雨続きで低温の日々の連続。 今朝も午前5時過ぎから通り雨で、また咲き始めた庭先の草花が雨に打たれグッタリとうなだれています。 今年は春先
, ,

ベロニカ ゲンティアノイデス (Veronica gentianoides)

今年のボタン一番開花「花香殿(かこうでん)」 6月としては暑い日が続いています。 庭先ではチューリップが終わりを迎え、今年一番開花のボタンは花香殿(かこうでん)。 毎年その大きさには圧倒されます。 初夏に咲く草花でわが家
, ,

ゆれながら咲く花

空が春の色に包まれ、今日から一週間は気温もグンと上がるようだ。 学校も春休みになり、時期を合わせたかのように再放送されている韓国ドラマ『ゆれながら咲く花』 何回再放送されても、良いドラマはついつい観てしまう。 ※原題「学
, , , , ,

霧の女神 【フクジュソウ】

例年より雪解けが進んでいます。 先週の暴風雪で庭先には木々の枝が飛び散り、未だ荒れ放題のまま。 先週の暴風雪で荒れた庭先 その中で陽当たりの良い場所では雪も無くなり、早春を告げるフクジュソウが開花。 庭先の一番花:福寿草
, , , ,

勝負事の日 (繰り返される飲酒運転)

外は大荒れ 道内はまた暴風雪! あけましておめでとうございます。 今日1月8日は「1(イチ)か8(バチ)か」で『勝負事の日』だそうです。 このような語呂合わせ、短縮言葉が巷に溢れ、耳障りの良い・心地よい言葉を耳にすること
, , , ,

雪虫の素顔

昨日(12日)の十勝岳 朝からドンヨリとした曇り空。今日は雪化粧をした十勝岳も姿を隠しています。 庭先では紅葉もそろそろ終盤。 昨日(12日)の『オクトーバーグローリー』 先週よりカエデの仲間の『アメリカハナノキ:オクト