
ニコン18%標準反射板 (約9㎝四方にカットして)
久しぶりの青空!気分も晴れやかです。
休み時間に飛び出しては、デジカメ撮影していると「ずいぶん色が違うな!」
その都度、素人のあがきで、ホワイトバランス(WB)の設定を変えながら何枚も撮影するのですが「赤っぽくなったり、青っぽくなったり」とすっきりしない。
時間のあるときはまだしも、時間の無いときはそんなことはしてられない。
ただRAWで撮影して、RAW現像を行うならホワイトバランスの設定はあまり重要ではないのですが、映し出される液晶モニターの絵が気になる。
RAW撮影でも、見た目に近い色で一発で撮りたい。また現像に時間をかけたくないときは、マニュアルWBで撮影しています。
そこで愛用しているのが安価な「ニコン18%標準反射板」 グレーカードです。
ニコン公式HPの商品特長欄には『白地に黒文字の印刷物などコントラストが高い被写体の複写等で、カメラのTTL測光で適正露出が得られない場合に使用し露出を決定します(ホワイトバランスのプリセット用には適しません)。』と明記されています。
しかし、EOS-1D(415万画素)でWBをプリセットして実際に撮影してみると、結果オーライ!予想に反して正確でオートWBより断然見た目の色に近い!
それ以来、今では使用し無くなったMOディスクケースに、カットした標準反射板を入れ持ち歩いてます。
この小さな反射板一枚が、どれだけ役立ってくれていることか。
※ 以下、拡大写真は「ニコン18%標準反射板」プリセット写真。(他はオートWB)

ザ・ピルグリム The Pilgrim (M-WB画像)

クラウン・プリンセス・マルガリータ Crown Princess Margareta (M-WB画像)

ボスコベル Boscobel (M-WB画像)

セプタード・アイル Scepter’d Isle (M-WB画像)

ビエネッタ(クレマチス) M-WB画像
12:15 気温/20.2℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2006年6月18日 花々に包まれて
(庭先 image:biei.info)
雨上がりの日曜日:
やっと暖かくなりました。
気温の上昇とともに、庭の花々が勢いよく開花を始めした。
これからは日を追うごとに宿の庭は花々で埋め尽くされて行きます。
16:05 気温/24℃ […]
2006年11月28日 美瑛町郷土資料館
(美瑛町郷土資料館 image:biei.info)
歴史は、保存・記録をしておかないと走馬燈のごとく消え失せてしまいます。
モノは大切にしましょう。
→ 美瑛町郷土資料館 […]
2007年8月18日 どかんと農業まつり 今日はお祭り:
丘のまちフェスティバル2007
【どかんと農業まつり】 […]
2016年7月4日 チャールズ・レニ・マッキントッシュ (Charles Rennie Mackintosh)
チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles Rennie Mackintosh
チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles Rennie Mackintosh
チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles […]
2008年12月2日 キタキツネ 先月末の大雪ですっかりと雪で覆われていた自宅周りも、ここ2~3日の暖かさで雪融けが進み地肌が見えるまでになりました。
ふと何気なく窓の外を見るとキタキツネが歩いています。
よく見ると毎日姿を見せるキツネよりかなり大きい。
キタキツネ
そのまま30分ほど気 […]
2013年5月3日 低温注意報
午前6時:気温+1度
道内至る所で昨夜からまた雪模様!
札幌では5月としては21年ぶりの雪とか。
「憲法記念日」午前5時の気温は […]
2010年3月9日 つらら 朝晩の寒暖の差が激しくなるこの頃になるとわが家の軒下ではつららがどんどん成長しています。
成長するつらら
つららは、暖房で暖められた室内の暖かい空気は屋根に伝わり、屋根に積もっている雪を溶かします。溶けた水が軒先まで流れてくると、今度は外の冷たい空気で冷やされて再び […]