しばれた!


Highslide JS

日の出直後の十勝岳連峰

今朝はしばれました。
完全防備で朝のウオーキングへ。


Highslide JS

美瑛町役場併設の『四季の塔』が霧氷に包まれています。

丘の上からは、霧氷に包まれた『四季の塔』が幻想的に顔を出している。
それにしてもしばれる!手袋をしていても指先の感覚がなくなり、シャッターが旨く押せない。


Highslide JS

窓ガラスも雪の花が!

約40分ほど歩き自宅に戻ると、寒さを物語るかのように、窓にはまだ雪の花が咲いている。


Highslide JS

庭先の木々も霧氷に包まれ

庭先では、草木にも霧氷の花がビッシリと咲いている。
この冬、二番目の寒さとなった朝です。

快晴の朝を迎えた『天皇誕生日』ですが、午後からは雲が広がり始めた。

晴れ07:30 気温/-19.3℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • 大雪山国立公園眼下の絶景フライト!2015年12月14日 大雪山国立公園眼下の絶景フライト! 美瑛町役場『四季の塔』 用事で出かけ、帰り道に美瑛町役場に併設されている「四季の塔:高さ約33mの展望台」に久しぶりに立ち寄って見ました。 旭川空港から離陸直後のJAL機 十勝岳連峰上空! 展望台からは、ちょうど十勝岳連峰上空を旭 […]
  • マイナス15℃2009年12月11日 マイナス15℃ マイナス15℃ マイナス15℃。 今朝は放射冷却で気温が下がりました。 TVの天気予報でも今シーズン一番の寒さ:道内幌加内町朱鞠内ではマイナス22℃を観測したと。 その分久しぶりに抜けるような青空。 十勝岳連峰も庭先から美しい姿を見せています。庭先の少ない […]
  • 四季の塔2009年3月25日 四季の塔 春霞もとれ透き通るように視界が開けました。 午前中町中に出かけましたが、美瑛町商店街の本通りには日陰を除いて雪はすでにありません。 美瑛町商店街(本通り) 用事を済ませ帰り道。 1年ぶりで役場庁舎の「四季の塔展望台:32.4m」へ昇ってみることにしました。 […]
  • 寒さ底なし2008年1月19日 寒さ底なし 毎日のように「今シーズン一番の寒さ」が続いています。 寒さ底なし 午前7時10分: 庭先に出て今日も温度チャック。 デジカメのスイッチをonにして、レンズが出てくるのと同時にレンズ表面に霜が付だしました。 室温20℃前後の室内から、氷点下の庭先に出たた […]
  • 霧氷2006年12月9日 霧氷 (霧氷 image:biei.info) 曇り空の割には冷え込みました。 午前6時10分:気温マイナス13℃、この冬初めて宿での二桁の 冷え込みです。 木々は霧氷に覆われ、すべてが巨大な冷蔵庫の中で急速冷凍をされたかの ような光景が広がっています。 […]
  • しばれました2005年1月26日 しばれました (厳寒の朝.image: […]
  • 霧氷(ムヒョウ)2004年1月19日 霧氷(ムヒョウ) 気温が -15℃を越えるような厳寒の早朝、周りの樹木の枝は霧氷に覆われます。 この霧氷、空気中の水蒸気が急激に冷やされ、 結晶が木々の枝に無数に付き美しい霧氷になります。 風がなく晴れあがった早朝に発生しやすく、日が昇るとともに消えて行きます。 桜の花以上に、ほんのは数時間の […]