今日も雨が降ったり止んだり。
先月27日に咲き始めたアシダンセラ。
小雨の中、様子を見に外に出てみました。
1本の茎に5~6個の花をつけるので,比較的長い間花を楽しむことができるアヤメ科の球根植物で芳香もあります。
原種のグラジオラスで耐寒性がないために、冬は球根を掘り上げて5度以上の環境で保管します。
学名:Gladiolus callianthus
(グラディオルス カリアンツス)
異名:Acidanthera bicolor var.murieliae,
Acidanthera murieliae
和名:アシダンセラ、ニオイグラジオラス
英名:
科名:アヤメ科
属名:グラディオルス属(旧アシダンセラ属)
草丈:70~150㎝
花径:10㎝
原産地:エチオピア
ふやし方:春植え球根
※半耐寒性春植え球根植物
耐暑性はありますが、耐寒性はありません。
昼前、用事で町まで出かけました。
中心部の道路には週末12日(土)美瑛町を通過するツ-ル・ド・北海道2009(ロードレース)第5ステージの交通規制立て看板が目につきます。
正月が過ぎ、雪解けが終わり、天候不順のまま花の季節も終わろうとしています。
そしてもうツ-ル・ド・北海道の開催される季節になっているとは、時の流れが速すぎる。
あっという間に目の前を通り過ぎてしまうロードレースの私の楽しみ方は待ち時間。
先頭(集団)の選手たちが遠くに見え始める!
そうなんです。目の前を通り過ぎる瞬間より、ここまでの待ち時間こそが心躍るロードレース。 楽しみな週末です。
【ツ-ル・ド・北海道2009(ロードレース)第5ステージ】
9月12日(土):
旭川市大雪アリーナ前からスタートし、神楽岡公園交差点から東神楽町、そして大雪山国立公園内の東川町、美瑛町から白金温泉、十勝岳温泉の標高1,050メートルの山岳部を経て上富良野町、中富良野町、富良野市、芦別市、三笠市に至り、岩見沢市いわみざわ公園にてフイニッシュする180kmのコース。
13:50 気温/21℃ (.all images:biei.info)