アストランティア

肌寒さから一転、真夏の暑さになった先週。


Highslide JS

十勝岳連峰:6月12日 旭川空港からの帰り(水)

真夏並みの暑さが一週間も続くと、庭先の草木も活動が活発になると同時に葉焼けを起こす草花も出てきました。


Highslide JS

キスゲも開花

そしてキスゲ、ボタン、ルピナス、ジャーマンアイリス、ベロニカ、リナリアなどなど、一気に開花が始まる。


Highslide JS

ボタン開花:花期の短いのが欠点。

クレマチスやバラは先週から蕾が上がり始め、月末から来月初旬にかけての一番花が楽しみです。

特にこの厳しい冬で折れや障害を負ったバラも多く心配していましたが、一部の品種を除き順調に成長しているようです。


Highslide JS

四年目のコンスタンス・スプライ(一季咲き)

そして毎年開花を楽しみにしているのが「アストランティア」。


Highslide JS

セリ科:アストランティア

高温多湿に弱いアストランティアはまさに北海道向きの宿根草。
草丈は30~90センチほどですが、その美しさは格別でバラとともに開花が待ち遠しい!


Highslide JS

蜜を求めて集まるアリたち。

写真を撮りながらふと隣をみると、毎年の光景ですが「シャクヤク」の蕾の蜜を求めて群がるアリたち。我先にと蜜を舐めています。
地植えでは問題はないのですが、鉢植えの場合は蕾の密を拭き取ってやらないと鉢内に巣をつくられるとシャクヤクが枯れてしまうので要注意!
アブラムシは今のところ見当たらないが、開花までは観察を続けないと。

そして近くのバラ(アフロディーテ)を見ると蕾が ・・・ !


Highslide JS

ハナグモ(カニグモ科 学名 Thomisidae)

蕾が萎れ、茎も食われています。
よく見ると茎に、通称:人面蜘蛛と呼んでいる「ハナグモ」がいますが、この犯人は蕾の中まで浸食されているので「ヨトウムシ」などによるものと思われます。

ところでハナグモはカニグモ科(学名 Thomisidae)。その足の形はまさにカニそのもの。それにしてもこのスパイダーマンのような模様は不気味です。このお腹の模様は個体ごとに違い、無いものもいる。

これからは草木の開花待ちと平行して、病害虫の季節でもあります。
わが家でも最低限の農薬は使用しますが、防除の要はなんと言っても「毎日の観察」。
農薬の使用回数を減らすためには観察:これに尽きるのですが。

しかし、今年は日々の観察も怠りがち。

息抜きに、今回もお気に入りの洋書をご紹介:すでに持っておられる方も多いと思います。
2001年8月出版の『The English Cottage Garden (Country Series) 新版 』[ペーパーバック] です。
※ 同タイトルの1998年出版(旧版)も入手可。

160ページ足らずのペーパーバックですが、本場の自然な美しさの庭づくりには驚きの連続です。
われわれ日本人が真似をしてつくるイングリッシュガーデンもこのようにできないものか?

その一部を掲載しておきます。


Highslide JS

The English Cottage Garden(出版社: Seven Dials; 2001/08 新版より)


Highslide JS

The English Cottage Garden(出版社: Seven Dials; 2001/08 新版より)


Highslide JS

The English Cottage Garden(出版社: Seven Dials; 2001/08 新版より)


Highslide JS

The English Cottage Garden(出版社: Seven Dials; 2001/08 新版より)


Highslide JS

The English Cottage Garden(出版社: Seven Dials; 2001/08 新版より)

ため息のでる写真満載です。

   

曇り08:50 気温/19℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に!2018年6月19日 トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に! 異常な寒さが続いていた先週。 今日はいきなりまた夏日となり、気温変動の激しい6月となっています。 賑やかになりだした庭先 ジョセフィーヌ:早咲き大輪系(パテンス系 旧枝咲き・弱剪定タイプ) スイセイ2号:八重咲パテンス系 ト […]
  • アストランティア (Astrantia)2016年6月11日 アストランティア (Astrantia) 花フェスタ旭川会場 夜中の雨も上がり、晴れ間が広がってきました。 出先の途中、駆け足で30分ほど「花フェスタ旭川」会場へ立ち寄りました。 汗をかきながら帰宅すると、上品なピンク花で花つきがよい「アストランティア マヨール‘ローマ’ […]
  • ルピナスさん2014年6月14日 ルピナスさん ルピナス開花始まる! 「おいおい!生きていたのか?」と言われそうですが。 三ヶ月ぶりの投稿。 現在の暮らしぶりは、午前4時起床 - 午後10時前後就寝パタンーんが続いているのですが、日々どうしてこうもやることが多く、1日の早いことか。 […]
  • プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント2013年7月18日 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント 開花が始まったユッカ蘭。 少し斜めに傾きながらもユッカ蘭の開花が始まる。 クレマチス:白雪姫。 町道側ではクレマチス:白雪姫も遅ればせながら開花が始まり、今年もびっしりと蕾がつき純白の大輪の姿を見せています。 ウォラトン・オールド・ホール […]
  • 花々の薫りに包まれて2008年7月5日 花々の薫りに包まれて 蒸し暑い日曜日です。 庭に出るとバラやユリなど芳香のある花々が今を盛りと花の美しさを競っています。 花々の匂いに誘われて思わず庭先に出る時間が多くなりました。 残念なのは果樹がほとんど壊滅的な被害を受け、サクランボなどはすべて実が落ちてしましましたことです。 […]
  • Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に2018年6月15日 Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に Samsung Galaxy Tab S 10.5 (SMT-800):カスタムROMでMarshmallow(Android 6.0.1)に 最近では殆ど使用することのない「サムスンGalaxy Tab S […]
  • バラ開花加速!2016年6月30日 バラ開花加速! バラの開花始まる! 昨日から気温が上がり、25℃越え!真夏状態の北海道です。 と同時に、バラの開花も一気に加速! 本州の方々には笑われるかもしれませんが、暑い! 一昨日から10℃以上気温が上がり、体調不良になりそうで、本日は庭先の様子のみ。 気 […]