近年叫ばれるC02削減など、地球に環境に優しいエコ生活の実践。
地球上でも大都市に住むわれわれほど地球に傷つけながら生活しているのでしょうね。
エコ生活をしましょう!
私たちの母や祖母の時代は工夫をした生活が常でした。
その今忘れかけられている大切なもの(教えを)を再認識し、正しく受け継いで生活の中に取り入れましょうというメッセージと何ら変わらないように思えます。
私も母や周りの人たちに教えて頂いたこと、子供の頃に見てきた事を思い出し、環境に優しく楽しいエコ生活を続けて行きたいと思います。
そこで今回はアクリルタワシの登場です。

洗剤が無くともよく落ちるエコタワシです。
このアクリル毛糸タワシは、極太毛糸(15㌘)を使い、直径約11センチ、簡単に1時間ほどで出来上がる見た目も可愛い優れ物です。
円形で手になじみ使いやすい大きさなので、食器洗い、台所全体、洗面所、お風呂場、窓ガラス、トイレなど水廻りはもちろん、いろいろなところで大変重宝しています。
ぜひお試しください。

融雪剤の縞模様
外では春の風物詩「融雪剤」の縞模様が目立つ季節になりました。
(by toshimi)
14:10 気温/2℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2011年3月10日 高値続く! 晴れていたかと思うと急に雪が降り出し視界が悪くなる ・・・ このところ毎日変わりやすい天候の日が続いています。
今朝もうっすらと降り積もった雪(淡雪)で、きれいに周りが覆い隠され白一色の丘になっています。 […]
2008年4月13日 エコケチ大作戦 雪どけ後、自転車をフル活用し始めてもう三週間。
今や主役は自転車
今や車は必要最小限の使用に限り、それ以外は一切使いません。
すでに運転に気をつけなければいけない年齢でもありますので。
地元でカーシェアリングシステムがあれば直ぐにでもマイカーは廃止にするのですが […]
2005年3月24日 黒い丘
(融雪剤.image: […]
2007年7月11日 ジャガイモの花
(ジャガイモの花. […]
2008年6月2日 美しいまちづくり 美しいまちづくり & […]
2007年10月3日 クリご飯
久しぶりに3日間ほど晴れ間が続き庭のクリがはじけだし、木の周りをエゾリスが走り回るようになりました。
庭先では、ブルーベリーや錦木は色鮮やかに紅葉し日に日に朝方の気温が下がっています。
今週末からの連休は雨の予報がでており、雨の通過とともに来週は一気に気温が下がる模様で […]
2009年4月15日 クリスマスローズ 咲き始めました!
福寿草・クロッカスに次いで毎年一番楽しみにしているクリスマスローズが次々に開花し始めました。
クリスマスローズ(正式学名:ヘレボルス/ヘレボラス)は北海道でも人気があり、近隣ではこの時期雪解け後から5月下旬までいろいろな種類が花をつけてくれます。
[…]