先月末の大雪ですっかりと雪で覆われていた自宅周りも、ここ2~3日の暖かさで雪融けが進み地肌が見えるまでになりました。
ふと何気なく窓の外を見るとキタキツネが歩いています。
よく見ると毎日姿を見せるキツネよりかなり大きい。

キタキツネ
そのまま30分ほど気にもかけず資料を片付けながらふと窓際をみるとキタキツネの足跡が窓の真下にあります。
私の様子を覗っていたのか、今歩いて来たばかりのようです。
息抜きに「足跡の写真でも撮るか」と庭先へ。

キタキツネの足跡
足跡の写真を撮り終え戻る途中、裏庭のサクランボの木の下でキタキツネと鉢合わせに。

キタキツネと鉢合わせ

逃げ出すキタキツネ
思わずシャッターを切りましたが(すべてピンぼけ)、驚かせたようで一目散に逃げ出しました。
13:40 気温/3℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2011年3月9日 獣の足跡? 冷たい風が吹き抜ける寒い午後。
JR富良野線
午後2時の気温はマイナス4.5℃。
風が強いため寒さが身に応えますが、雪の中はというと:雪温はちょうど0℃。
昨年末まで全く雪が降らずヤキモキしましたが、年明けからの降雪でしっかり庭先の植物も雪の布団で覆い隠され […]
2011年1月10日 成人の日 成人の日。
相変わらずの凍てつく寒さのなか、今日は朝から隣町の資料館へ出かけました。
凍てつく国道237号線
冬の北海道。
ただ氷の上をひた走ります。
資料のコピーを取り終わり、相も変わらず慌ただしくとんぼ返りで帰宅しようと国道に出たものの、ふと寄り道をし […]
2007年3月23日 キタキツネ
(キタキツネ image:biei.info)
いつものキタキツネが庭に入り込んできました。
声をかけると、じっとこちらを見たまま動きません。周りの丘も融雪剤がまかれ、雪融けを待つばかりです。
16:05 気温/3℃ […]
2003年4月5日 エキノコックス症
(キタキツネ.image: biei.info.)
道立衛生研究所は、
危機感の薄い道央でエキノコックス症の感染が拡大していると警告!
→ エキノコックス症とは
→ […]
2007年7月27日 キタキツネだ! 「おいで・・・」「こっちへおいで・・・」
(おいで・・・!. […]
2011年12月5日 除雪機初始動!
本格的に雪が降り出した4日
雪が少ないと言っていたら一昨日より一気に降りだし、降り出すとなると半端ではありません。
昨日の最高気温は +1℃ […]
2011年10月20日 日が沈むまで!
紅葉も終わりです
午前6時:気温1度。
庭先は今シーズンの「初霜」で草花が白く輝いています。
冷え込んだ朝を迎えましたが、太陽が昇り始めると気温もグングン上昇。
昼を過ぎ、午後2時には17度まで上がり暖かな快晴の木曜日です。
菊に群がる無数のハチ
[…]