コンスタンス・スプライ&シジュウカラ


Highslide JS

蕾の上がり始めたコンスタンス・スプライ(ER)

2010年5月から育て始めた「コンスタンス・スプライ」の蕾が今年も上がってきました。
来月早々には待ちに待った一季咲きの美しいバラが!言葉では言い表せない幸せな朝が訪れるのです。このERはまだ3年足らずですが(初年度は開花しないようです)、昨年初めて開花した姿を見ると、その清楚な美しさに魅了されてしまいました。

先日:12日の朝、ふとスノーボールの下にある巣箱でシジュウカラの出入りが激しいのに気づく。
このところ忙しくて気にも留めなかったのですが、どうやら今年も子育て真っ最中の様子。
早速、両親鳥の居なくなった時を見てそっと巣箱を開けてみました。
やはり産卵しています。
今年は1腹卵数は9(昨年は10)。


Highslide JS

今年もシジュウカラの卵が:6月12日

そして今朝覗いてみると、すでに孵化が始まっています。


Highslide JS

シジュウカラの孵化始まる:6月14日

通常は抱卵から13~14日で孵化。孵化が始まると数時間から1~2日で全て孵化する。
そして孵化後16~20日で無事『巣立ち』となりますので、どうやら先月末には産卵が始めっていたようです。
今年は先日まで全く気にもかけませんでした。


Highslide JS

シジュウカラの餌運び:6月14日

午前中、雄は餌運びにフル回転です。

餌を運んでくると巣箱の上にスズメが!
雄はすかさず威嚇して追い払いました。


Highslide JS

威嚇して追い払う雄!:6月14日

シジュウカラの餌運びは主として雄の仕事で、くわえて運んで来た餌は巣の入り口から顔を出す雌に渡すか、自分で巣箱に持ち込みます。
そしてしばらくするとまた忙しく餌探しに飛び出して行きます。


Highslide JS

餌を雌に口渡しする雄!:6月14日


Highslide JS

また餌探しに飛び立つ!:6月14日

そして時々、雌も外へ飛び出し、短時間ですが巣箱には両親鳥不在の雛だけになります。

そのタイミングを狙って産卵の写真や孵化開始の写真・動画をとりましたが、さすが親鳥の気づくのも早く頭上から激しく泣き叫び私を威嚇してきます。

『ごめんなさい!ごめんなさい!』 ・・・ 素早く引き上げました。

晴れ時々曇り12:05 気温/19℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • バラ開花加速!2016年6月30日 バラ開花加速! バラの開花始まる! 昨日から気温が上がり、25℃越え!真夏状態の北海道です。 と同時に、バラの開花も一気に加速! 本州の方々には笑われるかもしれませんが、暑い! 一昨日から10℃以上気温が上がり、体調不良になりそうで、本日は庭先の様子のみ。 気 […]
  • 「コンスタンス・スプライ」満開2014年6月27日 「コンスタンス・スプライ」満開 コンスタンス・スプライ ここ数日、最低気温13℃前後 - […]
  • 香りに誘われ2014年6月25日 香りに誘われ バラの香りが漂う庭先 長雨も終わり、先週末よりバラの開花が始まる。 鉢バラ横のモモバキキョウが目を引く。 玄関前 玄関前のコレッタ 鉢植えのわが家のプリンセスたち、 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント […]
  • イングリッシュローズ2012年7月2日 イングリッシュローズ バラ開花始まる 曇り空の週明けとなりましたが、その分連日の暑さから解放され気持ちの良い風が吹き抜けています。 昨日、巣箱が静かになっているので中を見てみると、シジュウカラの雛たちは無事6月30日に巣立って行ったようです。 庭先のバラは先月下旬から徐々に開花が始 […]
  • 斑入りカヤツリソウ2012年6月18日 斑入りカヤツリソウ クレマチス 庭先の至る所に絡ませてあるクレマチス。 すでに数え切れないほどの蕾を持っていますが、今年のクレマチス一番花はどうやら玄関前の『ヘンダーソニー』のようです。 クレマチス『ヘンダーソニー』 このヘンダーソニーの開花を初めて見たときはワクワクしまし […]
  • 野鳥観察2008年12月16日 野鳥観察 小さな庭先の木々の下に何ヶ所か設置したバードテーブル。 このところ騒がしいぐらいに活況を呈しています。 順番待ち しかしこの冬は毎年一番多く姿を見せるヒヨドリの姿が少なく、どうも野鳥の現れ方もいつもの年と違っているようです。 今もシジュウカラ、アカゲラ、ミヤ […]
  • トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に!2018年6月19日 トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に! 異常な寒さが続いていた先週。 今日はいきなりまた夏日となり、気温変動の激しい6月となっています。 賑やかになりだした庭先 ジョセフィーヌ:早咲き大輪系(パテンス系 旧枝咲き・弱剪定タイプ) スイセイ2号:八重咲パテンス系 ト […]