午前11:30、気温12℃ と今日は平年並の気温。
今までが暑すぎただけに、ひんやりと気持ちの良い連休最終日でが、相変わらず春から夏へと季節をまたぐこの時期の強風が収まりません。
朝から晴れたと思えば急に雨が降り出し、雨が上がれば今度は猛烈な風が。
すでに暦の上では夏が始まっています。

その強風の吹き荒れる庭先で毎年一番先に開花する果樹がサクランボの木。
今年はあまりの早さの開花から満開への移り変わりにただただ驚くばかりです。
昨年より20日も早く。
すでに花の周では、うるさいくらいの音をたてて蜂が飛び交っています。
サクランボは大木性の木で、家庭で栽培する場合は適切な剪定をして、小ぶりに育てたほうが管理がしやすい。
裏庭の木はすでに大木になっています。
そして待ち遠しいのは、開花後約2ヶ月で収穫ができる美味しいサクランボ。
果樹の楽しみは、春の花 → 夏の収穫 → 晩秋の紅葉と、雪どけ後から初雪の季節まで長く楽しめるのが最大の魅力です。
11:30 気温/12℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2010年5月23日 サクランボ 午前4時30分:小鳥たちのうるさいほどの鳴き声に目を覚まし:枕元には眩しいほどの日差しが差し込んでいます。
「今日は暑くなりそうだな!」
ここ数日の暖かさで、サクランボの花が3~4分咲きになりました。
昨年は5月の寒気でサクランボの花がすべて落ちてしまい、まったく実が […]
2007年5月20日 庭先
(宿 image:biei.info)
今朝の気温は2℃:
一輪二輪とサクランボの花が咲き始めました。
午前11時になっても気温は7℃と上がりません。
時折晴れ間も除きますが、強風が吹き荒れているために体感温度は更に低く感じます。
寒い日曜日です。
[…]
2006年10月29日 サクランボ
(サクランボ image:biei.info)
今年は平地での初雪が平年より遅れています。
庭の木々の色づきもいつもの年より鮮やかさが無く、少し寂しい晩秋となりました。宿の庭の落葉樹も間もなく枝を残すだけになります。
16:05 気温/12℃ […]
2006年5月18日 サクランボ
(サクランボの木 image:biei.info.)
今週初めからの暖かさで、サクランボの花が開き始めました。
2010年3月9日 つらら 朝晩の寒暖の差が激しくなるこの頃になるとわが家の軒下ではつららがどんどん成長しています。
成長するつらら
つららは、暖房で暖められた室内の暖かい空気は屋根に伝わり、屋根に積もっている雪を溶かします。溶けた水が軒先まで流れてくると、今度は外の冷たい空気で冷やされて再び […]
2006年9月14日 収穫の秋
(収穫の秋 image:biei.info)
植えつけた作物は違えど、実りの秋、収穫の秋を迎え、農家の皆さんは大忙しのこの時期です。
15:35 気温/20℃ […]
2004年9月2日 WRC(世界ラリー選手権)
WRC日本初開催:
2004年9月3日(金)から十勝・帯広を中心に公道を使ったモータースポーツの最高峰、世界ラリー選手権(WRC)「ラリー・ジャパン2004」がついに日本で開催されました。
- 2004年度日程 […]