
シランの開花する季節となりました。
シランの開花が始まる季節となりました。
園芸分類では「山野草」で、紫色のランなので「紫蘭(シラン)」の名前があります。
シランの開花する頃は、美瑛でも毎年うだるような暑さ?の続く日が多いのですが、ご多分に漏れず天気予報では、来週にかけて最高気温30℃前後の日がずらりと並んでいます。

バラの花がら摘みに追われる日々。
庭先ではラベンダーの開花が進み、バラ一番花はすでに「花がら摘み&切り戻し」に追われる毎日。

セプタード・アイル(Scepter’d Isle)から動こうとしない!
ふと、セプタード・アイル(Scepter’d Isle)に乗っかって、必死にストローのような口を縮めたり・伸ばしたりしているモンシロチョウ。
近くによってもお構いなし。飛び去る気配もない。

クィーン・オブ・スウェーデン Queen of Sweden
道議会は、今月17日を『北海道の日』と定める条例案の検討を始めている。
7月17日は幕末の探検家・松浦武四郎(1818~88年)が「蝦夷地」と呼ばれていた北海道の新しい名前として「北加伊道(ほっかいどう)」を明治政府に提案した日。
アイヌ民族や開拓など北海道の歴史について、道民の理解と関心をが薄れているなかで、条例の制定に向けて検討を進めています。
道民一人一人、改めて足下を見つめ直したいものです。
道議会はこの条例案を来年3月の議会で成立させたいとしています。
18:00 気温/24.5℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2016年7月3日 ジュード・ジ・オブスキュア (Jude the Obscure)
ジュード・ジ・オブスキュア Jude the Obscure
香り高く、カップ咲きの大輪品種「ジュード・ジ・オブスキュア Jude the Obscure」
少々雨に弱いところがあるのですが ・・・ 外は生憎の雨!
クィーン・オブ・スウェーデン […]
2007年7月22日 シラン【ベニラン:紅蘭】開花
(夏の日射し:ラベンダーとミツバチ. image: […]
2007年10月1日 神無月
今年も日々の記憶も消えゆく中でいつの間にか9ヶ月が過ぎ、今日からは10月。北見ではもうすでに雪虫が飛んだそうです。
「光陰矢のごとし」
特に年を重ねてくるとそのスピードがより加速して行くようで、とにかく一年の早いこと。
10月初日はまずまずの天候に恵まれ、朝から十 […]
2020年1月15日 仕上がり優秀_AIソフトウエア
今期の稀にみる少雪には、道内各地で悲鳴が上がっています。美瑛町も来月には『寬仁親王記念 […]
2016年7月18日 ヒペリカム
ヒペリカム(オトギリソウ科/半常緑~常緑低木)
昨夜から降り続いた雨も明け方には上がりましたが、午後からはまた雨の予報。
庭先の草花もしっとりと濡れ、元気を取り戻す株もあれば、雨に打たれ倒れてしまうものも。
シャスタデージー:一雨降って、元気を取り戻し […]
2011年4月7日 五月上旬! 昨日より低いものの、午前10時の気温はすでに7℃。
ここ数日、4月下旬から5月上旬の暖かな日が続いています。
1日に開通した氷点橋
旭川市役所まで出かけましたので、車内からのスナップを。
氷点橋開通で市役所へ行く時間が短縮されました。
道すがら、風情ある建 […]
2004年9月23日 神の住む里 「神居古潭」
(神居古潭.image: […]