今年もお地蔵さんの前にタイムの花が咲く頃になりました。

風に吹かれてタイムの香りが広がってきます。
生まれ故郷京都では、各町内ごとにお地蔵さんがあるほど、市内を歩けば至る所でお地蔵さんに出会います。
それも大半が祠に入り、きれいに飾られ、過保護と思えるほどの待遇をうけています。
交通事故の多い北海道では交通安全祈願のお地蔵さんはよく見かけるのですが、本州の地方都市でよく見るような、鄙びた野ざらしのお地蔵さんはあまり見たことはありません。
今の気温は10℃:
農作物に大きな被害の出た5月。
今週もあまり晴れ間の期待できないまま、すぐそこに6月が待ちかまえています。
更に週末は追い打ちをかけるように低温に対する注意報。
今年3~4月の記録ずくめの早い雪どけと気温の上昇は、やはり喜ぶべきことではなかったようです。
今日も朝から小雨が降り続き、強風が吹き荒れ、思わず「寒い!」と。
タイム、スズラン、ライラックなど芳香のある花々の香りが混ざり合い、庭先で飛びかっています。
13:10 気温/10℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2011年3月4日 新作バック 昨日は道央方面で大雪となりました。
明け方からドンヨリとした曇り空でスタートした美瑛町ですが、午前10時を過ぎることから穏やかな日射しに覆われてきました。
5月下旬に見事な花を咲かせてくれる家の周りのタイムも顔を出し始め、庭先の根まわり雪も日ごとに大きく広がっています。 […]
2008年6月3日 スズラン [君影草] 庭先でスズランの開花がピークを迎えています。
開花のピーク
美瑛町の町花でもあるスズラン。(町の木は […]
2007年6月3日 スズラン開花始まる
(スズラン image:biei.info)
スズランの開花が始まりました。
先月末から気温が上がり、今日は26℃。今年初めて、宿での夏日です。
15:30 気温/26℃ […]
2006年6月11日 スズラン
(スズラン image:biei.info.)
スズランのすがすがしい香りが庭先に広がりました。
学名:Convallaria majalis
和名:ドイツスズラン
英名:lily of the valley
科名:スズラン科(ユリ科) […]
2006年6月4日 タイム
(タイム image:biei.info.)
敷石の上を歩いたり、風がそよぐと良い香りが漂います。草ではなくれっきとした本木(常緑低木)です。
タイムは芳香があり、ハーブとして栽培される種類がたくさんあり、コモンタイムに代表される木ち立性タイプと、匍匐状に広がる […]
2005年6月11日 スズラン
(スズラン.image: biei.info.)
可憐な姿と芳香で、世界中で愛されている春の花。美瑛町の町の花でもあります。
スズランは1属1種で、日本や朝鮮半島に自生しているスズラン(C.majalis […]
2005年6月10日 ライラック
(ライラック.image: […]