昨夜から30㎝ほどの積雪。
午前5時過ぎ、自宅前だけ雪かきを終えるとすでに汗びっしょり。
除雪機を動かせば楽なのだが、暗がりの中では危険も伴うので手作業で。しかし今日のような重たい雪は腰と手首に負担がかかる。
遠くからオレンジ色の光が見える。
雪かきが終わりかけたところへ、町の除雪車が現れた。

昨夜からの積雪で、除雪車もフル稼働!
今日は朝一番で買い物。
美瑛町内のスーパーへ向かう。

午前8時過ぎ:人影もまばらの美瑛駅前

除雪に精を出す町民の方々。
本通りに入ると雪の降る中、せっせと除雪をする町民の姿が目立ちます。時として車道に出て作業をされているのでスリップしないようスピードを落として通過。
さて、今夜は暖かいものが食べたい。
そこで、冬と言えば定番の鍋。
中でもこの時期の食材の一つとして欠かせない魚。
鱈(マダラ/真鱈)です。
通年通してとれる魚ですが、11月~年明け1月にとれる鱈は最高で、まさに厳冬期こそが旬!

今が旬のマダラ。この時期は安いよ!
北海道で漁獲される『タラ』には、他に、スケトウダラ、コマイなどがあります。
スケトウダラの卵巣は塩漬けにして「タラコ」や「明太子」に、身は主にカマボコ(練りもの製品)の原料となるすり身に加工されます。
漁獲量はやはり地元北海道が一番、次いで宮城県、岩手県 ・・・ と続きます。
新鮮な鱈は臭みも無く、まさに今が旬!
その旬の食材を250円で購入。都会では考えられない値段です。
今晩は美味しい鱈鍋を。

町内ではまだまだ除雪作業が続く。
買い物を終え帰る頃には雪も上がり、町内も明るくなってきました。
日没直後にJR美瑛駅まで用事で出かけると、駅前はまだ点灯していなかったのですが、役場前の木はイルミネーションが綺麗に輝いていました。
備)6年前のイルミネーション(JR美瑛駅前広場パノラマ写真) → こちら
08:10 気温/-1.5℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2011年12月31日 不快な静電気!
大晦日のJR美瑛駅前
昨夜は風が吹き荒れていましたが、昼前より青空が広がり始め穏やかな大晦日となっています。
さてこの時期は車の乗り降り、ドアノブなどに触れる時、そしてなかでも不愉快になるのが衣類を脱ぐたび、パチパチと発生する静電気の存在。
極寒の北海道で […]
2016年7月13日 飲酒運転根絶の日
7月13日(水)は、『飲酒運転根絶の日』です!
TV・ラジオからは、朝から晩まで『飲酒運転根絶』の呼びかけが続いている。
われわれも北海道に移り住んで、すでに20年以上が経過。
移住当初まず驚いたのは、「酒を飲んで運転するのは、当たり前!」の是認文化。 […]
2007年4月24日 カタクリ
(カタクリ image: […]
2007年8月13日 猛暑 正午の気温:31℃
(小麦収穫. all images:biei.info)
雨続きの8月も昨日からやっと晴れ間が広がりました。と同時にうだるような暑さに北海道もすっぽりと包まれました。
午後6時45分:未だに気温は29℃もあります。 […]
2011年2月28日 鳥帰る 季節は日本で越冬していた渡り鳥が、北へ去る「鳥帰る」頃。
速いもので、うさぎ年に変わりもう2ヶ月が過ぎようとしています。
午前5時30分:気温マイナス9.5℃。いつも通りパジャマのまま庭先に新聞を取りに出ると、ポストが凍り付いていて扉が開きません。
薄着のままなの […]
2007年11月3日 山はすでに真冬
ここは十勝岳連峰:標高 1,000m […]
2009年1月17日 雪に埋もれた美瑛町
フルスクリーンパノラマ フルスクリーンパノラマ:朝:同時点から
昨日からフルピッチで除雪・排雪作業がくり返されています。
除雪・排雪作業フルピッチ
至るところに大型除雪車
朝からJR美瑛駅まで出かけましたが、どこの通りも大雪後の象徴で […]