
桃花月見草(昼咲き月見草)
・
・
富士には、月見草がよく似合ふ。
※ 太宰治(富嶽百景)
はるかなる花にはあれど、
月見草、
ふるさとの野を思ひ出で、
わが母のこと思ひ出で、
初戀のこと思ひ出で、
指にはさみぬ、月見草。
※ 与謝野晶子
月見草は「待宵草(マツヨイグサ)」とも呼ばれ、夕暮れを待って咲き、朝日を浴びてしぼむ可憐な花。
庭先で咲き始めたのは「桃花月見草」で、こちらは昼咲き(昼咲き月見草)。
開花直前の姿は美しすぎる!
アリが面白い動きをすれば立ち止まり、今日は野鳥の鳴き声が違うと空を見上げ、何かに付け感動する性分のようで、時として家族もあきれ顔の様子。

ドライフラワ作り

ドライフラワー作り

ドライフラワー作り
バラ一番花も大半が咲き終わると、
バラ、ラベンダーの「ポプリ」&バラ、ラベンダー、アストランティア、ラムズイヤー他の「ドライフラワー」作りの始まり。
今は部屋という部屋は足の踏み場も無くなり、頭の上を見れば各部屋はすでに吊すスペースも無く、玄関の天上から軒下まで。
来客用に、玄関には頭上注意の張り紙を!
このゴタゴタも来月中には、毎年楽しみにされている方々や・施設等へ差し上げて、すっかり無くなってしまします。
喜んでいただける「ドライフラワー」が今年もできますようにと、日々願いを込めて。
07:05 気温/17.5℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2005年3月17日 JR富良野線
(JR富良野線.image: biei.info.)
北海道第2の都市 […]
2010年10月4日 新四国八十八ヶ所霊場 [深山峠] 生憎の時雨模様の日曜日。
今日は第一回「美瑛センチュリーライド」の二日目。ステージ2の残り100㎞を駆け抜けますすが、大きくは天候も崩れない見込みです。
美瑛センチュリーライド
落ち着いて声援を送ることもできないので車内から拍手!をしながら出先へ向かいました。
[…]
2008年7月15日 富良野・美瑛ノロッコ号 16:13 富良野駅発「ノロッコ6号」に乗車のため、大のSL・乗り物大好きの皆さんとともに富良野駅までご一緒しました。私は乗車せず用事があるのでここからは別行動。
6月7日・8日二日間走ったSLノロッコ号
通常、富良野線の富良野駅 → […]
2008年6月3日 スズラン [君影草] 庭先でスズランの開花がピークを迎えています。
開花のピーク
美瑛町の町花でもあるスズラン。(町の木は […]
2011年12月2日 放射冷却現象 師走に入り、今朝は放射冷却現象により冷え込みました。
この時期一番気温が低くなるのは日の出前の午前6時前後。外の気温を見てみると-12.5℃と、今シーズン二度目の二桁超えの厳しい冷え込みの朝となりました。(本日の最高気温は-4℃:真冬日の予報。)
雪が少ないここまで […]
2005年7月10日 弓道大会
(美瑛弓道場.image: […]
2008年3月9日 落雪 ドド、ドド・・・ と
隣の作業場の屋根の右端から落雪が始まり、5分と経たない間にすべて滑り落ちました。
頭上から直撃を受けたら一溜まりもありません。
落雪
午後二時の気温:プラス7℃。 […]