
桃花月見草(昼咲き月見草)
・
・
富士には、月見草がよく似合ふ。
※ 太宰治(富嶽百景)
はるかなる花にはあれど、
月見草、
ふるさとの野を思ひ出で、
わが母のこと思ひ出で、
初戀のこと思ひ出で、
指にはさみぬ、月見草。
※ 与謝野晶子
月見草は「待宵草(マツヨイグサ)」とも呼ばれ、夕暮れを待って咲き、朝日を浴びてしぼむ可憐な花。
庭先で咲き始めたのは「桃花月見草」で、こちらは昼咲き(昼咲き月見草)。
開花直前の姿は美しすぎる!
アリが面白い動きをすれば立ち止まり、今日は野鳥の鳴き声が違うと空を見上げ、何かに付け感動する性分のようで、時として家族もあきれ顔の様子。

ドライフラワ作り

ドライフラワー作り

ドライフラワー作り
バラ一番花も大半が咲き終わると、
バラ、ラベンダーの「ポプリ」&バラ、ラベンダー、アストランティア、ラムズイヤー他の「ドライフラワー」作りの始まり。
今は部屋という部屋は足の踏み場も無くなり、頭の上を見れば各部屋はすでに吊すスペースも無く、玄関の天上から軒下まで。
来客用に、玄関には頭上注意の張り紙を!
このゴタゴタも来月中には、毎年楽しみにされている方々や・施設等へ差し上げて、すっかり無くなってしまします。
喜んでいただける「ドライフラワー」が今年もできますようにと、日々願いを込めて。
07:05 気温/17.5℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2004年7月20日 ブルーベリー
(ブルーベリー.image: […]
2011年2月26日 あまくさみかん 14時:外気温マイナス2℃
久しぶりの真冬日になりそうな土曜の午後。
窓辺のペラルゴニウム
窓辺のエンジェルペラルゴニウムも次々と開花を始め、蕾であった大黒天も開花しました。
大黒天:ボケが咲きました!
今日の昼食時、宅配で届いたばかりの「あまくさみか […]
2009年10月24日 大峨山明覚禅寺 [旭川市東鷹栖] 午前5時、薄明るくなってきた自宅周りは濃い霧に包まれています。
「朝霧の時は晴れ!」 言葉通り、この土日は絶好の行楽日和、晴天の予報。
午前10時、自宅から44㎞ほど先にある大峨山明覚禅寺(旭川市東鷹栖)へもみじ狩りに出かけました。
旭川市東鷹栖へ向け
午前 […]
2009年8月16日 終戦 昨日(15日)は64回目の終戦の日でした。
テレビではどのチャンネルに切り替えてもこの土日は関連放送が流れ、NHKhiでは終日特番が組まれていました。
亡くなった父もバリバリの海軍出で、厳しかったことが今更のように思い出され、亡くなるまで姿勢を崩すことなくきちんと正座を […]
2006年4月15日 春の匂い
(福寿草.image: biei.info.)
(フキノトウ.image: […]
2015年6月3日 ベロニカ ゲンティアノイデス (Veronica gentianoides)
今年のボタン一番開花「花香殿(かこうでん)」
6月としては暑い日が続いています。
庭先ではチューリップが終わりを迎え、今年一番開花のボタンは花香殿(かこうでん)。
毎年その大きさには圧倒されます。
初夏に咲く草花でわが家のお気に入りは、ポレモニューム […]
2009年8月23日 狐の嫁入り とにかく毎日天気が悪い!
雨が降ったり止んだりの日曜日。
昼前、思い切って駅前の「上川まるしぇ」会場まで出かけてみました。天候の悪い中でも、さすがに休日とあって雨にも負けず大勢の人出で賑わいを見せていました。
上川まるしぇ in […]