ハマナス


(ハマナスの実 image:biei.info.)

北海道は、ハマナス、オオタカネバラ、カラフトイバラなどの原種のばらの自生地でもあります。

ハナナスは北海道の花にも指定されているほか、道内各地の市町村の花にもなっています。
何といっても栽培の容易さと、花や果実が楽しめることです。大きくなれば樹高は2mにもなります。ハナナス自体は北海道のみならず、本州北部の海岸地帯にもごく普通に自生しています。

一番花の後、花を切除すると短期間に二番花が咲きます。花期は長いほうで、二番花の後果実を楽しみ、そのままにしておくと秋には熟した赤い果実がまた美しい。ただ茎には細いトゲや太いトゲが密生するのが難点です。

学名:Rosa rugosa
和名:ハマナス
英名:Japanese rose
別名:ハマナシ
科名:バラ科
属名:バラ属
樹高:50~200㎝
花径:3~8㎝
性状:落葉低木 野生のバラ
原産地:日本~東アジア

コチラの記事も!

  • ハマナス2008年6月21日 ハマナス 濃い霧が立ちこめて視界の悪い夜明けとなりましたが、午前6時を過ぎる頃から少しずつ見通しが良くなってきました。 朝霧と時折吹く強風で植木鉢が倒れています。 6月も下旬、これから庭先が一番華やかになる時期です。 記録的な雪どけの早さに始まった今年は、五月の思いもよ […]
  • ゴデチア・ライラック・ブロッサム2004年8月11日 ゴデチア・ライラック・ブロッサム (ゴデチア・ライラック・ブロッサム.image: […]
  • 冬本番2007年1月27日 冬本番 (宿 image:biei.info) ここ数日明け方の気温がマイナス10℃を下回っています。 しかし平年に比べればまだまだ過ごしやすい1月と言えます。 2月に入れば全道各所で趣向を凝らした冬の祭りやイベントが繰り広げられます。今は真にその準備段階で大忙しです。 とは言っ […]
  • 立夏2007年5月6日 立夏 (宿の庭先 image:biei.info) GW最後の日。 久しぶりに強風もいくぶん収まり暖かな五月最初の日曜日となりました。 今日は「立夏」。暦の上ではもう夏です。 宿の庭先では水仙が満開になってきましたが、木々の緑は今にもはじけんばかりに膨らんでいるのですが今一歩。 […]
  • Carefully Taught and Children Will Listen2011年5月10日 Carefully Taught and Children Will Listen 昨日やっと旭川で桜の開花宣言。 今年のG.W […]
  • 白金模範牧場2006年5月24日 白金模範牧場 (白金模範牧場 image:biei.info) 牧場に着くあたりから小雨が降りだし、しばらくすると雹(ヒョウ)に変わりました。今まで汗だくで登り詰めた直後の天候の急変です。 比較的美瑛はにわか雨の降る確率が高く、出かけるときの雨具は面倒がらず持って出られること […]
  • バラ[ER_花の内部構造]2014年8月22日 バラ[ER_花の内部構造] 雨の多い今年の8月。 日本列島至る所で雨による被害が!なかでも広島土砂災害は大きな爪痕を残し、今なお今後の雨による災害が危惧されます。 オランダ産のあじさい『ボブシェル(Bomb […]