ヒペリカム・ヒドコート


(ヒペリカム.image: biei.info.)

移植して二年目。
雪解けとともに大きく株が成長し、次々と黄色の花を咲かせています。

株立生の低木で、多数の黄色の花を咲かせ、昔から中国原産のH.キネンスやH.パツルムが多く植えられていましたが、近年は枝の美しい「ヒドコート」が最もポピュラーでよく出回っています。
とにかく性質は強健で陽光でも半日陰でもよく育ち、枝のどの部分を切ってもよく芽吹くので、大きく刈り込んでも大丈夫です。

 
学名:Hypericum ‘Hidcote’
別名:セイヨウキンシバイ
英名:
科名:オトギリソウ科
属名:ヒペリクム属
樹高:40~100㎝
花径:5~10㎝
性状:常緑低木 小低木
原産地:園芸種
ふやし方:挿し木、株分け

コチラの記事も!

  • ハマナス2005年8月1日 ハマナス (ハマナスの実 image:biei.info.) 北海道は、ハマナス、オオタカネバラ、カラフトイバラなどの原種のばらの自生地でもあります。 ハナナスは北海道の花にも指定されているほか、道内各地の市町村の花にもなっています。 何といっても栽培の容易さと、花や果 […]
  • ルピナス2006年6月16日 ルピナス (宿の庭 image:biei.info) 強風にルピナスが揺れます。 最高気温も20℃を超えるようになりました。 道内では至る所に見られるルピナス(のぼりフジ、さかさフジ […]
  • 積雪荷重 [雪の重さ]2010年1月20日 積雪荷重 [雪の重さ] 今日は二十四節気のひとつの「大寒」 ところが昨夜から気温が氷点下にならずプラスのまま。午後2時の気温は2.8℃とプラス温度の大寒は初めて。 「ドドドド・・・・ […]
  • クロユリ:フリチラリア [F.カムチャトケンシス]2005年5月30日 クロユリ:フリチラリア [F.カムチャトケンシス] (フリチラリア.image: […]
  • サクランボ狩り2007年7月17日 サクランボ狩り 7月10日過ぎからから実が食べ頃になり、今日は午後一番から家内がサクランボ狩りを始めました。 1人で約2時間ほどの作業:7.3㎏の収穫。今年の実もとても甘く、チェリーパイやチェリー酒づくりにまた忙しくなります。 今年自家製果実酒を巡る問題で「酒税法」が一気にクローズ […]
  • 仕上がり優秀_AIソフトウエア2020年1月15日 仕上がり優秀_AIソフトウエア 今期の稀にみる少雪には、道内各地で悲鳴が上がっています。美瑛町も来月には『寬仁親王記念 […]
  • 矢羽根付きポール2013年12月12日 矢羽根付きポール 用事で旭川へ。 ところが自宅を出ると同時に空模様が怪しくなってきた。 地吹雪の時は頼りになる「矢羽根付きポール」 冬の北国では積雪や吹雪などで走行道路の路肩が分からなくなることは日常茶飯事。 運転中は路肩を見失うしなったり、雪に埋もれたガードレールにぶつかっ […]