フェルディナンドビシャール


(オールドローズ.image: biei.info.)

美瑛でのバラづくりの最難関は、やはり越冬対策です。
品種によって耐寒性に多少幅があるものの、すべてに共通することは、定植した年の越冬です。

雪の降る前に切り戻し、雪の間は掘り起こした株を寝かせて雪の中に埋めます。寒風からいかに守るかが大切です。
庭先の土壌は水はけの悪さも手伝って、定植初年の越冬後に芽を出さないこともあり、未だに失敗を繰り返す品種もあり悪戦苦闘しています。

このオールドローズも芽の出てくるのが遅く心配していましたが、一度芽が吹き出すと50日前後で花が咲きました。

学名:Rosa hybrida
別名:バラ
英名:rose
科名:バラ科
属名:バラ属
性状 落葉低木(耐寒性) 半つる性
原産地:北半球各地(園芸種)

コチラの記事も!

  • クマゲラ2005年9月12日 クマゲラ (クマゲラ image:biei.info.) 国の天然記念物に指定されている […]
  • クローンSSD作成:6時間2019年8月15日 クローンSSD作成:6時間   終戦の日の午後。2~3時間で終わるだろうと、空き時間に9年前に購入したPCのHDD(1TB)を → SSD(1TB) […]
  • 旭岳に登る2008年9月15日 旭岳に登る 一足早い紅葉をお目当てに本州からお越しになる方々も多く、中でも人気スポットは旭岳・黒岳を始めとする大雪山系の紅葉です。 当初今年の紅葉は例年より早く色づく予報が出ていたのですが、9月に入ってから毎日気温の高い日が続き、少し足踏み状態になっており、最新の紅葉進行状況はそれぞれの […]
  • クリストフ・エッシェンバッハ2012年5月10日 クリストフ・エッシェンバッハ 平年より早く開花したサクランボの花 2週間も早くサクランボの花が開花するなど、今年はどうも庭先の植物の開花状況がいつもと違う! 叡山スミレなども平年より早く開花。 厳しい冬の寒さで痛めつけられた草木も多く、後片付けや手当にまだまだ時間がかかりそうなのですが […]
  • ヘッドランプの交換2010年6月8日 ヘッドランプの交換 旭川市 昨日車で走行を始め3ヶ所目の赤信号で停車した時、前車のバックボディーに自車の前照灯の光が右側しか映し出されていません。 「おや! […]
  • 芽吹き2010年4月12日 芽吹き 午前5時:気温マイナス3℃ 庭先は解けだした雪もガチガチに凍りつき、あちこちで霜柱が立っています。 午前8時、庭先から望む陽のあたった十勝岳連峰はまるで氷の塊のように光り輝いています。 ツルツルの表情をした十勝岳連峰 庭では氷点下の寒さにもめげず、いっせいに […]
  • 元旦2009年1月1日 元旦 比較的穏やかなお正月を迎えました。 あけましておめでとうございます。 本年度もよろしくお願い申し上げます。 薄曇り空に小雪が降る元旦。 午前11時で気温はプラスの1℃。暖かなお正月でが、風は時折強く吹いています。 元旦 気温の上昇と共に、屋根の庇から […]