霧の女神 【フクジュソウ】

例年より雪解けが進んでいます。
先週の暴風雪で庭先には木々の枝が飛び散り、未だ荒れ放題のまま。


Highslide JS

先週の暴風雪で荒れた庭先

その中で陽当たりの良い場所では雪も無くなり、早春を告げるフクジュソウが開花。


Highslide JS

庭先の一番花:福寿草


Highslide JS

フクジュソウは霧の女神

和名由来は、
旧暦の元日頃に姿を現し、正月の飾りとされ、めでたい「福」と「寿」の字をあてた。
ガンジツソウ(元日草)とも呼ばれる。
② 開花期の長いことが長寿に、黄色い花が黄金に通ずることからこの名がつけられた。

雪解けを待ちかねたかのように、山野で最も早く花を咲かせる福寿草。
「福寿」と、とてもおめでたい名前を持ち慶事に飾られる花ですが、魔除けにもされるように有毒(特に根、根茎)です。葉序は互生。花序は頂生。

更科源蔵著「アイヌ民話集」より、福寿草の話を。

 
フクジュソウは霧の女神
 
アイヌ名で「クナウノンノ」という。
霧の女神クナウは、父である雷神カンナカムイにホイヌ(テン)という神と見合いさせられた。
しかし、女神クナウは世界中で何が嫌かというと、ちょろちょろ藪の中をくぐって歩き、鼠の臭いを嗅ぎまわっているテンほど嫌いなものはなかった。
 
娘は親の命令する結婚を断ってはならないとい掟があり、否応無しに承知させられてしまった。
テンは躍り上がって喜んだ。
 
しかし、いよいよ嫁入りするときになって、突然クナウの姿が霧の様に消えてしまった。
テンは必死になって探し回り、とうとう草の間に隠れていたクナウを見つけ、震えているクナウをさんざんに打ちのめし、踏みにじり、「親や夫のいうことを聞かないバカ娘は、もう天に帰らずに草になってしまえ」と呪いをかけた。
クナウは、哀れな1本の福寿草(クナウノンノ)になってしまった。
 
クナウは、一度天上の父の姿を見たいと思うが、いつもテンの手下が見張っているのでどうする事も出来ない。
ただテンが冬のあいだ雪の中に眠っている間に、雪の消え間からこっそり美しい顔を出して、遥かな父のいる天を仰いだという。

 
※ 「更科源蔵アイヌ関係著作集〈2〉アイヌ民話集 (1981年) 」より
————————————————————————————————————

* 草にされた霧の女神が、遥かな天上の故郷を雪の消え間からこっそり見ている姿。
 
アイヌ語
  クナウ(kunaw) → 「福寿草」
  ノンノ(nonno) → 「 花 」       の意で、クナウ・ノンノ『福寿草の花』
 
雑)
Q: 1971年(昭和46年)5月創刊の月刊女性ファッション雑誌『 non-no(ノンノ)/ 集英社 』は、アイヌ語 ・・?
A: 女性が花のように美しくあってほしいという願いを込めて、親しみやすいアイヌ語の花より名付けられたそうです。

庭先で写真を撮っていると、アカゲラが鳴きながらサクランボの木に。


Highslide JS

アカゲラ

雪解け加速 ・・・ 春間近です!

晴れ12:05 気温/3℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • アイヌ民族の歴史  榎森 進(著) 他2017年11月9日 アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 他 アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 「アイヌ! と只一言が何よりの、悔辱となって憤怒に燃ゆ - 言葉本来の意味は久しく忘れられて、ナンたる悔辱の代名詞になってゐることであらう」  *違星北斗 […]
  • あいぬ物語2013年12月22日 あいぬ物語 ここ二日ほど朝方の気温が氷点下10℃を下回っています。 今日(冬至)の最高気温予想は-5℃。これから年明け1月の大寒に向けては寒さが最も厳しい厳冬期。 集中して読書などをするフリーな時間は、どうしても外気温がグングン下がり始める午後10時を過ぎてからになる。そこで活躍す […]
  • 旭川大雪観光文化検定2013年11月11日 旭川大雪観光文化検定 午後1時:気温0℃ […]
  • 第25回 那智・美瑛火祭2013年7月24日 第25回 那智・美瑛火祭 午前6時:きれいな空です! 雨が降らない! 美瑛町も局所的には夕立が発生している箇所もあるようですが、自宅周辺は7月初め以来全く降らない。町道を車が走るたびに砂埃が巻き上げられ周辺はホコリまみれ。 早く一雨欲しい。 今日、24日は「第25回 […]
  • 冬の節電目標「7%以上」2012年11月27日 冬の節電目標「7%以上」 風雪強まる! 午前9時過ぎより風雪が強まってきました。 昨晩より重たい湿った雪が降り続き庭先の木々は重み耐えています。湿った重たい雪は時として大きな雪害をもたらします。 湿った重たい雪に耐える木々。 年四回更新の季刊ブログになりそうですが、私にとってはブ […]
  • ガンガン寺2012年7月21日 ガンガン寺 午前4時30分:気温12.5℃ 午後4時05分:気温24.3℃ まずまずの晴天の土曜日ですが、十勝岳連峰は雲に覆われ全く姿は見えません。 庭先ではサマーソング(鉢植え)の2番花が開き始め、通路脇のザ・ピルグリムは6月下旬に咲き始めて未だに咲き続けています。 […]
  • ご当地検定合格発表2011年12月15日 ご当地検定合格発表 この1週間はまとまった雪が降り除雪に追われる毎日でしたが、今日も朝一番は雪はねから始まりました。 重たい雪に汗だく! 昼休みのほんの一瞬の晴れ間を見つけ庭先へ飛び出し、2度目の雪はね開始。 昨夜は-1℃と気温が高かったので雪が重たい。サラサラ雪なら楽なのですが、長 […]