ベタ雪によってBS・CSが映らない!


(受信障害のでたアンテナ.image: biei.info.)

丸一昼夜吹き荒れた暴風雪も、今朝になり収まりました。

昨日昼過ぎより、パラボラアンテナに付着したベタ雪による受信障害が出始め、午後3時過ぎには受信レベル0と、全くBS・CS放送が映らなくなりました。
大事な番組を予約していたにもかかわらず。

しばらくすれば映るだろうを高を括っていたのですが、午後7時を過ぎてもまだ受信レベル0のまま。
予約番組がどうしも諦めきれないので、暗闇の外に飛び出し、3mほどの高さにあるアンテナに付着した雪を、長尺の箒ではらってみるものの、べた雪のため効果無し。
アンテナのお皿型の反射部分は少し落とせても、肝心のコンバータ部分はどうしようもない。
暗闇でケガをするより、諦めが肝心。

室内に戻ると、暴風雪が唸りをあげている。
ヘルメットもかぶらず良くも飛び出したものだと、自身に呆れる。

どしゃ降り、雷、べた雪(サラサラ雪は問題ない)などの気象変化による、ブロックノイズや受信レベル低下対策(地デジは乱れることは少ない)としては、荒れた気象が収まるまで待つしかありません。
着雪防止スプレーやアンテナカバーなども使用したが、当方では効果は無かった。

諦めがついたので、前回に続きハリール・ジブラーンの詩より『 与えることについて 』(神谷美恵子訳)。
テキストの書き出しはしませんので、画像でどうぞ。


Highslide JS

与えることについて-②

人の行為には、様々な思いが込められているものですが、
「与える」と云う行為一つとっても、奥が深い。

曇り08:50 気温/1.5℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • アイヌ民族の歴史  榎森 進(著) 他2017年11月9日 アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 他 アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 「アイヌ! と只一言が何よりの、悔辱となって憤怒に燃ゆ - 言葉本来の意味は久しく忘れられて、ナンたる悔辱の代名詞になってゐることであらう」  *違星北斗 […]
  • 桜満開2008年5月1日 桜満開 アイヌ記念館からの帰り道、桜の様子を見に聖台公園経由で自宅に戻りました。 到着すると満開の桜が待ち受けていました。 昨年より二週間も早くすでに満開になっています。 桜の名所:聖台公園/美瑛町 今年の道内はどこも記録的な暖かさで、GW期間中に予定をしていた行事 […]
  • あと僅か2007年10月20日 あと僅か 残り僅かな期間、ホームコースへ 1ヶ月先は自転車で走れるかどうか分かりません。 時間の無いときのホームコース:藤野地区です。 自宅から反時計回りに1周:約23㎞。 […]
  • 噂のMTOS (Movable Type Open Source)が公開!2008年2月2日 噂のMTOS (Movable Type Open Source)が公開! MT-OS 昨年12月頃より噂のあったMTOS (Movable Type Open Source)。 ベールを脱ぐまでMTOSは、Movable Type 4 […]
  • 冬のイベント目白押しの2月!2017年2月2日 冬のイベント目白押しの2月! 寬仁親王記念 第40回丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン 二月の道内は冬のイベントが目白押しですが: なかでも一押しは、地元の『寬仁親王記念 […]
  • 上富良野町2008年2月27日 上富良野町 上富良野町 曇り空の中、上富良野町まで買い物に出かけました。 とにかくどこへ行ってもこの冬場に道路工事の多いこと。 道を走れば必ず途中で赤旗が振られています。 国道237号線 上富良野町に向かうのに今日は裏道ではなく国道237号線を利用。 路面に […]
  • 霧氷2006年12月9日 霧氷 (霧氷 image:biei.info) 曇り空の割には冷え込みました。 午前6時10分:気温マイナス13℃、この冬初めて宿での二桁の 冷え込みです。 木々は霧氷に覆われ、すべてが巨大な冷蔵庫の中で急速冷凍をされたかの ような光景が広がっています。 […]