「ホタル」がいる。
地域の集まりがあり、年配の方より町内を流れる「水沢川にはホタルいる」との話がでました。町内でホタルが見られる!
ホタルが見られるのはだいたい7月の一ヶ月間の間。
その水沢川は、水沢ダムから町内を流れ美瑛川に合流している小川です。
しかし後がありました。
「子どもの頃はいっぱいいたのに。」 現在の話ではなかったのです。
子どもの頃なら、生まれ故郷京都でもホタルを見ることができました。
ホタルというのは非常にデリケートで、澄み切ったきれいな川と自然が必要です。
かつて国内至る所で見られたホタルも、今では河川の汚れや農薬などによりほとんど見ることができなくなってしまいました。
豊かな自然が残るといわれる北海道ですら、沼田町のホタルの里や十勝川温泉の十勝が丘公園など、鑑賞のできるスポットは今やそう多くは無いなかで、幸いなことに美瑛町の隣「旭川市西神楽」では毎年7月下旬に【ホタル祭りin西神楽】が行われています。
その「ホタルがすぐそばで見られる」と期待をしたのですが。

かつてはホタルが見られたという水沢川
ホタルが見られたという水沢川の現状は。
集まりの帰りに見てみることにしました。
※【水沢川】 アイヌ語地名
ノルアンナイ = 熊の道になっている川? (「美瑛町百年史」より)
14:05 気温/22℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2006年1月1日 2006年
(元旦 image:biei.info)
新潟、秋田を始め日本海側では大雪が続く中での新年となりました。
今年はわれわれも、旭川の病棟で新年を迎えました。
07:10 気温/-18℃ […]
2012年7月21日 ガンガン寺 午前4時30分:気温12.5℃
午後4時05分:気温24.3℃
まずまずの晴天の土曜日ですが、十勝岳連峰は雲に覆われ全く姿は見えません。
庭先ではサマーソング(鉢植え)の2番花が開き始め、通路脇のザ・ピルグリムは6月下旬に咲き始めて未だに咲き続けています。
[…]
2009年8月27日 水無月 やっと二日ほど晴れ間が広がったかと思えばもう下り坂に向かい、今日は朝から強風が吹き荒れています。
周期的な天気変化は秋らしいと言えば秋らしいのですが。
明け方の気温も一気に下がり始め、庭先の「水無月」がピンク色を帯び何ともいえない色合いに変化をしてきました。
水無月は […]
2020年1月15日 仕上がり優秀_AIソフトウエア
今期の稀にみる少雪には、道内各地で悲鳴が上がっています。美瑛町も来月には『寬仁親王記念 […]
2013年11月11日 旭川大雪観光文化検定 午後1時:気温0℃ […]
2005年8月9日 ロール誕生
気温30℃。今日も真夏日が続きます。
周りの小麦畑は作業終盤の 「ロールづくり」 が行われてます。
お腹にいっぱい詰め込んで、後からはき出します。
(麦わらロール誕生.image: […]
2009年3月13日 挿し芽 とかく不吉で嫌われる13日の金曜日:今日はその日。
春一番?なのか、自宅周りは朝から強風が吹き荒れています。
春を告げる 根回り雪
雪解けを前にして庭先では根回り雪(ねまわりゆき)の輪が日ごとに大きくなってきました。今日のように気温がプラス(12:30現在 […]