ライラック


(ライラック.image: biei.info.)

3年間まったく咲かなかった樹高150㎝ほどのライラック。
思い切って昨年移植をして場所を変えてみました。そして今年やっと花を咲かせました。
札幌ライラック祭りなど、北海道を中心にライラックは寒冷地ではポピュラーな低木で、ライラックと言う名前から何となくロマンチックな雰囲気を感じさせる甘い芳香を持つ花木です。

品種は多数あり、花色は、淡紫、紅紫、紅、白など多彩で、芳香があります。また、八重咲きもあります。繁殖は取り木、接ぎ木または株分けで行います。

 
学名:Syringa vulgaris
和名:ムラサキハシドイ
英名:common lilac
別名:リラ
科名:モクセイ科
属名:ハシドイ属
樹高:400~500㎝
花序長:15~20㎝
性状:落葉低木
原産地 東欧
ふやし方:挿し木

コチラの記事も!

  • タイムの花の咲く頃2008年5月27日 タイムの花の咲く頃 今年もお地蔵さんの前にタイムの花が咲く頃になりました。 風に吹かれてタイムの香りが広がってきます。 生まれ故郷京都では、各町内ごとにお地蔵さんがあるほど、市内を歩けば至る所でお地蔵さんに出会います。 それも大半が祠に入り、きれいに飾られ、過保護と思えるほどの待遇を […]
  • ホヤ・カルノーサ [サクララン]2006年8月20日 ホヤ・カルノーサ [サクララン] (ホヤ:サクララン image: […]
  • 灯油高騰!天井知らず2007年10月16日 灯油高騰!天井知らず 朝霧が出るようになり、初霜、初雪、初氷と、この時期は日ごとに初づくしが続いています。 昨日の夕方今シーズン初めての雪虫が庭を飛び回っていました。 そして今朝はこの秋一番の冷え込み!窓の外はびっしりと霜が降りています。 外へ出るとザクザクと霜柱を砕く音とともに、水溜まり […]
  • 大安2010年8月20日 大安 今日は大安! ここ数日やっと北海道らしいカラッとした晴れ間が続いていましたが、また明日から下り坂の予報。 気温が高くとも湿度が低いと本当に過ごしやすい。 相変わらずバタバタとした1日を過ごしていると、もう9月が目の前に。 爽やかな風の吹く午後、忙しさに紛れてしば […]
  • 冷害深刻か!2009年8月6日 冷害深刻か! 5月のGW以来不順な天候が続いています。 晴れ間が覗いても日中のうち数時間であったり、連続して晴天の続く日などは全くなく、まさに異常気象といえるこの夏です。 昨日になりやっとしばらく晴れ間が続く予報が出ましたが、これも今後の台風の進路次第のよう。 道内では6~7月にか […]
  • トガニ 幼き瞳の告発2014年1月10日 トガニ 幼き瞳の告発 庭先 上空に第一級の寒気! 気象台は日中でも水道管の凍結などに注意を呼びかけている。 […]
  • 真夏の庭2006年8月10日 真夏の庭 (宿の庭 image:biei.info.) 今年の8月は猛烈な暑さが続いています。 畑の中に突然飛び抜けたような色彩の庭・花づくりは、われわれ夫婦には全く性が合いません。 あくまで自然に周りの畑の中にとけ込むような花づくりを心がけています。常に花々が咲いてい […]