昨夜、午後11時が過ぎから楽しみにしていた録画を観ることに。
NHK BSプレミアム(11月11日:午前0時20分 ~ )プレミアムシアターで放送されたブラームス・ツィクルス第4弾『ティーレマン&ドレスデン国立管弦楽団』の『ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品77』。
そうです、ヴァイオリニストはリサ・バティアシュヴィリ。
リサ・バティアシュヴィリの美しい演奏が好きでいつもCDを聞いているが、今回ドイツ・ドレスデンのゼンパーオーパーで収録されたコンサートが放送されるとあって待ちに待っていた。

リサ・バティアシュヴィリ & ティーレマン/ドレスデン国立管弦楽団
NHKでは6月に放送された五嶋みどり(五嶋みどり&ズービン・メータ指揮 ミュンヘン・フィル演奏会)やジャニーヌ・ヤンセン&ドイツ・カンマーフィルなどの演奏で同ブラームス ヴァイオリン協奏曲が放送されてきたが、リサ・バティアシュヴィリの演奏はただただとにかく美しい。

リサ・バティアシュヴィリ

リサ・バティアシュヴィリ
音楽に関してはああだこうだと言うようなうんちくなど持ち合わせていませんが、テイーレマン・ドレスデンの伴奏に浮かび上がるようなリサ・バティアシュヴィリのヴァイオリン。
美しい!
ブラームスの作品77を演奏したヴァイオリニスト数あれど、静かな動きのなかで演奏されるリサ・バティアシュヴィリの演奏は格別に美しいのです。
NHK BSプレミアム プレミアムシアター放送内容)
◇ ティーレマン&ドレスデン国立管弦楽団 ブラームス・ツィクルス第4弾
<演 目>
大学祝典序曲
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品77
交響曲 第4番 ホ短調 作品98
<出 演>
ヴァイオリン: リサ・バティアシュヴィリ
<管弦楽>
ドレスデン国立管弦楽団
<指 揮>
クリスティアン・ティーレマン
収録:2013年4月
ゼンパーオーパー(ドイツ・ドレスデン) 【5.1chサラウンド】
1:15 気温/2℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2016年7月17日 ドライフラワー
桃花月見草(昼咲き月見草)
・
・
富士には、月見草がよく似合ふ。
※ […]
2006年8月2日 蕎麦の花
(蕎麦の花 image:biei.info)
東神楽町や旭川のはずれの田畑では今「蕎麦の花」で埋め尽くされています。
11:18 気温/25℃ […]
2011年2月26日 あまくさみかん 14時:外気温マイナス2℃
久しぶりの真冬日になりそうな土曜の午後。
窓辺のペラルゴニウム
窓辺のエンジェルペラルゴニウムも次々と開花を始め、蕾であった大黒天も開花しました。
大黒天:ボケが咲きました!
今日の昼食時、宅配で届いたばかりの「あまくさみか […]
2007年7月25日 チェリー・パイ 庭で採れたサクランボで家内が 【チェリー・パイ】 […]
2009年11月17日 着雪注意報
16日朝:湿った重たい雪
先日来から高めの気温のなか、雪が降ったり止んだりの繰り返しの日々が続いています。
昨日も朝起きると湿った重たい牡丹雪(ぼたんゆき)。
このところの雪で道沿いの樹木の枝も雪の重さに耐えかねて、所々で折れているものもあります。
昨日も朝 […]
2006年6月4日 旭山動物園
(動物園正面入り口 image:biei.info)
(全体図 image:biei.info)
一年ぶりの旭山動物園です。
本日お泊まりのお客様と午後三時過ぎに旭山動物園へ:
一年ぶりでも使う使わないにかかわらず、一年間フリーパスのパスポート券(1,000円)を購入 […]
2006年1月31日 鳴き声
(雪の合間 image:biei.info)
朝からヒヨドリの餌を催促する鳴き声が響いてきました。
どこのバードテーブルもすっかり雪に埋まり、とりあえず窓のそばのテーブルの雪を払いリンゴを置く。
しばらくするとヒヨドリとキツツキ(アカゲラ)が仲良くリンゴをつついています。 […]