ロールベーラー:麦わらロール誕生!

ジャガイモの花麦稈ロール

7月下旬になると、ラベンダーやジャガイモの花も終盤を迎え、美瑛の丘では麦わらロールの姿が目立つようになります。

昨年植え付けた「秋蒔き小麦」の収穫時期で、刈り取られた麦を半乾燥させ『ロールベーラー』で圧縮梱包。
高圧力に耐えられるエンドレスベルトを用いて、高密度で綺麗なロールを形成します。


ドスンと落ちたロールは、綺麗に圧縮され、遠くからでは分かりませんが、型崩れしないように表面はネットで覆われています。

今ではドローンや無人トラクターなど、農作業は最先端の機械化がどんどん進んでいます。

備)
麦稈(ばっかん)ロール
 重さ/300㎏平均 : 麦わら、稲わらなど.(直径:約1.5m × 1.2m 平均)
 牛の寝床として使うためラッピングせずに乾燥させて丸めてあります。

牧草ロール
 文字通り、牧草で麦わら等ではありません。
 重さ/350㎏平均(直径:約1.5m × 1.2m 平均) 1年を通して牛たちのエサとなる。
 大型発酵ロールは、1トン近くになることもある。
 牧草ロールは年に2~3回、6月~9月に見られます。

牧草ロールは、
① そのまま乾草として牛に与えるものと.
② 厚いビニールで梱包し1ヶ月ほど発酵させ、「サイレージ/熟成草」というエサにするものがある。

牧場や近くで見かける、白や黒、グリーンなどの巨大なビニールで包まれたものは『サイレージ』で、昔は「サイロ」で行われていた作業が、今ではビニール梱包で行われている。 

【ラウンドベーラーの構造】

【ラッピングマシーン】

 

コチラの記事も!

  • 麦稈(ばっかん)ロール[麦わらロール]2007年7月26日 麦稈(ばっかん)ロール[麦わらロール] ジャガイモのイメージが強い美瑛町ですが、ジャガイモ以上に作付け面積が大きいのが「小麦」です。 今年も先週あたりから秋まき小麦の収穫が始まり、丘のあちこちでロールの姿が見られます。 ※ […]
  • 十勝岳連峰春霞!2016年5月3日 十勝岳連峰春霞! 道内最高峰『旭岳』 先月末には雪が降って寒い日が続いたかと思うと、憲法記念日の今日、気温が一気に20℃越え! 買い物帰り、旭川市の『就実の丘』へ。 春霞に覆われた大雪山・十勝岳連峰をの走行車両方からのデジカメとドライブレコダーの映像です。 そして、美 […]
  • サーバー移転2008年1月29日 サーバー移転 五年ぶりにサーバーの移転を行います。 この機会にこれまで使用していたMovable Typeから少し離れ、Wordpress と Nucleus […]
  • 不快な静電気!2011年12月31日 不快な静電気! 大晦日のJR美瑛駅前 昨夜は風が吹き荒れていましたが、昼前より青空が広がり始め穏やかな大晦日となっています。 さてこの時期は車の乗り降り、ドアノブなどに触れる時、そしてなかでも不愉快になるのが衣類を脱ぐたび、パチパチと発生する静電気の存在。 極寒の北海道で […]
  • ロマンチック街道(ロマンティック街道)2008年9月5日 ロマンチック街道(ロマンティック街道) 記録的な寒さをもたらした8月が終わり、9月に入ると今度は一変して毎日30℃近い気温の日が続き、残暑厳しい第一週となっています。 この異常気象がもたらしたのか、今まで見たこともないキノコが昨日ガレージ脇に。 地表を突き破って現れた一本のキノコ。その正体は? 不気味な […]
  • チャールズ・レニ・マッキントッシュ (Charles Rennie Mackintosh)2016年7月4日 チャールズ・レニ・マッキントッシュ (Charles Rennie Mackintosh) チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles Rennie Mackintosh チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles Rennie Mackintosh チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles […]
  • FileZilla [フリーソフト vs 違法コピー]2009年11月20日 FileZilla [フリーソフト vs 違法コピー] 庭先 家の周りも日に日に白さが増して行きます。 年末になると「HPを作り替えるかな。」と毎年のように思うものの、年ごとに面倒になり、ここ数年はそのままで新年を迎えていますが、昨年に引き続き年内にサーバーの移転だけは行う予定でいます。 ところでホームページを […]