7月下旬になると、ラベンダーやジャガイモの花も終盤を迎え、美瑛の丘では麦わらロールの姿が目立つようになります。
昨年植え付けた「秋蒔き小麦」の収穫時期で、刈り取られた麦を半乾燥させ『ロールベーラー』で圧縮梱包。 高圧力に耐えられるエンドレスベルトを用いて、高密度で綺麗なロールを形成します。
VIDEO
ドスンと落ちたロールは、綺麗に圧縮され、遠くからでは分かりませんが、型崩れしないように表面はネットで覆われています。
今ではドローンや無人トラクターなど、農作業は最先端の機械化がどんどん進んでいます。
備)
【麦稈(ばっかん)ロール 】
重さ/300㎏平均 : 麦わら、稲わらなど.(直径:約1.5m × 1.2m 平均)
牛の寝床として使うためラッピングせずに乾燥させて丸めてあります。
【牧草ロール 】
文字通り、牧草で麦わら等ではありません。
重さ/350㎏平均(直径:約1.5m × 1.2m 平均) 1年を通して牛たちのエサとなる。
大型発酵ロールは、1トン近くになることもある。
牧草ロールは年に2~3回、6月~9月に見られます。
牧草ロールは、
① そのまま乾草として牛に与えるものと.
② 厚いビニールで梱包し1ヶ月ほど発酵させ、「サイレージ/熟成草」というエサにするものがある。
牧場や近くで見かける、白や黒、グリーンなどの巨大なビニールで包まれたものは『サイレージ』で、昔は「サイロ」で行われていた作業が、今ではビニール梱包で行われている。
【ラウンドベーラーの構造】
VIDEO
【ラッピングマシーン】
VIDEO
Original content here is published under these license terms: X License Type: Read Only License Abstract: You may read the original content in the context in which it is published (at this web address). No other copying or use is permitted without written agreement from the author.
コチラの記事も! 2007年7月26日 麦稈(ばっかん)ロール[麦わらロール] ジャガイモのイメージが強い美瑛町ですが、ジャガイモ以上に作付け面積が大きいのが「小麦」です。
今年も先週あたりから秋まき小麦の収穫が始まり、丘のあちこちでロールの姿が見られます。
※ […] 2016年5月3日 十勝岳連峰春霞!
道内最高峰『旭岳』
先月末には雪が降って寒い日が続いたかと思うと、憲法記念日の今日、気温が一気に20℃越え!
買い物帰り、旭川市の『就実の丘』へ。
春霞に覆われた大雪山・十勝岳連峰をの走行車両方からのデジカメとドライブレコダーの映像です。
そして、美 […] 2009年11月17日 着雪注意報
16日朝:湿った重たい雪
先日来から高めの気温のなか、雪が降ったり止んだりの繰り返しの日々が続いています。
昨日も朝起きると湿った重たい牡丹雪(ぼたんゆき)。
このところの雪で道沿いの樹木の枝も雪の重さに耐えかねて、所々で折れているものもあります。
昨日も朝 […] 2006年7月1日 魅力と効用
(気分爽快 image:biei.info)
車では発見できない道端の風景:
持久力の強化向上と健康増進に始めた自転車。
自転車はジョギングやウオーキングと同様、代表的な有酸素運動です。
コグことによりストレス解消や脳の活性化につながり、バランス感覚の維持に […] 2005年2月8日 北と南
(地名.image: […] 2007年10月21日 冬期通行止め
10月は晴れ間の数を数えた方が早いくらい雨の日が今日まで続きました。
道内の今年の紅葉は夏の猛暑のおかげで、近年になく美しい色づきであったと道内各所で報告されています。もちろん平地では、まだまだ11月初旬まで楽しめるところも数多くあります。
そして美瑛町では、明日1 […] 2009年8月12日 青い池 三日連続で30℃を超す真夏日が続いた美瑛町も今夜からはまた下り坂の予報。
今日は以前からお問い合わせを多く頂きながら、なかなか足を運べなかった白金の「青い池」の近況報告です。
場所は白金街道沿いで分かりやすく、自宅からは車で20分足らずのところにありながら、今年は初めて […]