
つららが成長した。

間もなく月の入り
街灯一つ無い暗闇の空に、月の光が明るい。
昨日は満月で、今日は月齢 15.1(大潮)。間もなく月の入り時刻です。
窓はバリバリに凍りついている。
しばれました!
今年一番の最低気温を更新。今朝はマイナス20℃を下回りました。
06:35 気温/22.8℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2013年7月24日 第25回 那智・美瑛火祭
午前6時:きれいな空です!
雨が降らない!
美瑛町も局所的には夕立が発生している箇所もあるようですが、自宅周辺は7月初め以来全く降らない。町道を車が走るたびに砂埃が巻き上げられ周辺はホコリまみれ。
早く一雨欲しい。
今日、24日は「第25回 […]
2007年9月12日 千両梨 庭の千両梨が収穫時期を迎えています。
千両梨は明治時代に北海道余市郡余市町山道村で偶然実生を発見されたひょうたん型の北海道オリジナル品種で、大正11年に偶然発見されたことから「身不知:みしらず」と命名。
そして沢山取れることから「千両梨」と呼ばれるようになったとのことです。 […]
2008年3月30日 就実の丘
就実の丘からの十勝岳連峰
午前6時:マイナス3℃。
まずまずの天候に恵まれた3月最後の日曜日です。
日が高くなるのに比例して気温も上昇。
午前中に買い物を済ませるつもりで久しぶりに旭川まで出かけました。
旭川市内の午前11時の気温はプラス9度。
[…]
2007年5月25日 アプローチづくり 気温も高くなり始めるこの時期に、今年は玄関前からのアプローチづくりを計画。
長さ約30m分に使用するセメントを軽トラックで4往復して買いに走り、1週間以内に終わらせる予定で始めました。
11:45 気温/16℃ […]
2007年10月26日 夕張 第2弾
夕張を訪れたもう一つのお目当ては、【夕張シューパロ湖 […]
2003年9月26日 十勝沖地震
(十勝沖地震:北海道新聞)
十勝沖地震発生
2003年9月26日 午前4時50分頃、連続震度6弱 M8.0
けが人300人を超し、津波観測で4万1000人が避難!
午前4時50分頃 […]
2005年7月20日 八代草 [ヤツシロソウ]
(八代草.image: […]