今期の稀にみる少雪には、道内各地で悲鳴が上がっています。
美瑛町も来月には『寬仁親王記念 第43回丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン』が開催されますが、今後の降雪量が懸念されます。
ブログ掲載の写真はもちろん、日ごろ出先で気になったものは適当にシャッターを切る癖が身についているので、大半は手振れ・被写体ブレ写真。
そのブレた写真を手軽に改善してくれる加工ソフトが、いつの間にか手放せなくなっています。
今では日常生活の至る所に浸透しているAI(人工知能)ですが、写真加工ソフトも然り。
AI技術を駆使したソフトウエアは、時間短縮も兼ね、我が家では大活躍!その上に仕上がりが優秀ときては手放せません!
中でも日ごろ愛用しているのは、米国Skylum Software USA社の現像ソフト「Luminar」、同じく米国Topaz Labsの「Sharpen AI、他」。
特にTopaz Labs社は、シャープネス、ノイズ、マスク … などなど、各機能に特化したソフトウエアを販売しており、今回は、その中の Sharpen AI を取り上げました。
同サイトによると、AIを駆使し、真のディテールとノイズの違いを見分けることができる最初のシャープニングおよびシェイクリダクションソフトウェアで、手持ち、夜間、または被写界深度が浅い場合でも、シャープな画像を作成できるとあり、仕上がりの良さを実感できるソフトです。
早速、その優秀な仕上がりを見てみましょう: *すべてオートAIで
※ 古い写真も見違えるように!
いろいろレタッチをしても、このソフトで締めたいと思うほど魅力あるソフトで、個人的には大のお気に入りです。
コチラの記事も!
2016年1月24日 エゾアカゲラ 日本列島は強い冬型の気圧配置が続き、北海道や本州の日本海側を中心に大荒れの天候となりました。
美しい空が広がった!
今朝午前6時:気温マイナス12℃と、厳冬期の大寒前後の気温としては暖かな年です。
陽が昇り始めると、清々しい青空が広がりました。
庭先では […]
2012年2月15日 正しい姿勢
大荒れの天候!
外は大荒れで、明朝までは猛吹雪の模様!
しかし通勤通学など、日常生活は時間内に出かけなくてはならないことばかりです。
生命の危険を伴うような悪条件で無い限りは、雪や猛吹雪が気になるようでは北海道では暮らせません。
もちろん外部要因だけでは無く […]
2012年1月16日 Lenovo G570 43347FJ メモリ増設 極寒の日々が続いていますが18日(水)からは幾分暖かくなりそうです。
今日は昼休みの時間に頼まれもののノートパソコンのメモリ増設を行いました。
機種はCPの高い『Lenovo G570 […]
2005年3月20日 旭川ラーメン
(旭川ラーメン.image: […]
2009年4月22日 美瑛町の戦争史跡 雪解け後、木々の新緑が芽吹く前の寒々としたびえいの丘は何も覆い隠すものが無く実によく見通しが利きます。
三愛の丘からは少し離れた小高い丘の上(橋立山)に、夏場茂みに隠れて姿を見ることができない監的壕(かんてきごう)もこの時期はすぐに確認ができます。
ふと監的壕を見て。
[…]
2008年5月14日 十勝岳展望台 冬期間は通行止めとなり、春の訪れとともに開通したばかりの十勝岳スカイラインへ:
望岳台[十勝岳展望台]
この時期の案内は、朝食前の散歩を兼ねて開通直後の十勝岳展望台へよく行きます。
望岳台[十勝岳展望台]
午前6時前、自宅から約25㎞:標高930mの望岳 […]
2006年2月2日 ミヤマカケス
(ミヤマカケス image:biei.info)
人の気配に非常に敏感なミヤマカケス。
餌を置き姿を隠すと同時にやってきました。
09:20 気温/-12℃ […]