
仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸)
昨年10月頃から自宅周りをうろつく親子のエゾタヌキ。
いつも仲良しで、その愛くるしい表情とノコノコ歩く姿に思わず癒やされる。
冬眠こそしないが冬籠りをする時期で、冬の間は食物をほとんどとりません。
が、月に2~3回、穏やかな日の差しの午前中に姿を現す。
日向ぼっこでもしているのか?
近づくとノソノソ移動をし始めるが、慌てて逃げ出す様子は無い。
しきりに近くの雪山の雪をつついている。のどが渇いているのか、口の周りを真っ白にして!

仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸)

仲良し!エゾタヌキ(蝦夷狸)
仲が良いな!
10:25 気温/-7.8℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2008年7月20日 ラベンダー見頃 美瑛・富良野のラベンダーが見頃を迎えています。
かんのファームラベンダー園
毎年ラベンダーの見頃を迎える時期は、小中学校夏休みのスタートと連休が重なることもあり、狭い国道237号線は大渋滞!
旭川 → […]
2008年9月5日 ロマンチック街道(ロマンティック街道) 記録的な寒さをもたらした8月が終わり、9月に入ると今度は一変して毎日30℃近い気温の日が続き、残暑厳しい第一週となっています。
この異常気象がもたらしたのか、今まで見たこともないキノコが昨日ガレージ脇に。
地表を突き破って現れた一本のキノコ。その正体は?
不気味な […]
2005年1月26日 しばれました
(厳寒の朝.image: […]
2006年2月8日 冷え込みました
(びえいの丘 image:biei.info)
立春も過ぎ、本州では春の息吹がTVのニュースから伝わってきます。
こちら美瑛ではまだまだ厳しい寒さが続き、日中プラスの気温になるのは三月下旬からです。
美瑛の冬の最大イベント「宮様国際スキーマラソン」大会(19日:日)が近づ […]
2008年1月16日 ゼムクリップ
ゼムクリップ
とにかくよく使います。
紙と綴じる道具としては、ホチキスの方が圧倒的に多用されていますが、
紙に穴を開けたり、折り目などをつけたくないような書類などには必需品となります。
ご存知のとおり、数枚の薄い紙を挟むために用いられる、針金や樹脂などを […]
2009年3月16日 手づくりマーマレード いろいろなものを手づくりしていますが、新鮮な果物の味わいをそのままにとじ込めたジャムづくりは本当に楽しいものです。
フキノトウ、福寿草、菜の花、タンポポ・・・。
雪解け後に咲き出す花の色はどの花も黄色。そうです春の色は元気がでる黄色なのです。
そこで今回は我が家の […]
2005年9月27日 日の入り
(日の入り image:biei.info.)
朝晩はすっかり寒くなり、一桁の気温が続くようになりました。
また秋の深まるこの時期は霧の出る季節でもあり、全く視界の効かない時間帯もあります。
山々の紅葉もスピードを上げ、間もなく平地でも木々が色づき始めます。
17:14 […]