昨日から大荒れの道内!
急速に発達した低気圧の影響で、道内は二十六日、日本海側やオホーツク海側を中心に暴風雪に見舞われ「冬の嵐」となりました。
26日朝から、大荒れの天気に対する警戒を呼びかけています。

自宅外は猛吹雪になっています。
よほどの悪天候で無い限り出かけなければならないのは辛いところですが、北海道で暮らす以上は仕方のないこと。

道路も雪山で見通しがきかない。
帰りにはすでに道路両脇に除雪の壁ができており交差点での見通しがききません。
運転も慎重になります。
またいきなり雪陰から人でも飛び出してくれば、対向車がある以上ハンドルを左にきり雪の壁にぶつけるしかありません。
そして一夜明けた今日27日:冬の嵐も峠を越えました。
この二日間で陸海空の交通網は大幅に乱れ、未だ正常運行には戻っていません。

嵐の後の美瑛町中心部
帰省の足をくじかれた人、やっと降った大雪で歓喜をあげる人。
まさに悲喜こもごも。

お正月も間近です!

JR美瑛駅前
正午前でもマイナス7℃と寒い今年最後の土曜日です。
11:40 気温/-7.5℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2006年6月6日 北海道横断トレインクルーズ
(トレインクルーズ image:biei.info)
(展望室を兼ねた食堂車 image:biei.info)
豪華客船による世界一周船の旅も良いのですが:
こちらはJR東日本の「夢空間」、北海道横断トレインクルーズです。
鉄道好きにはたまらない憧れ […]
2012年5月10日 クリストフ・エッシェンバッハ
平年より早く開花したサクランボの花
2週間も早くサクランボの花が開花するなど、今年はどうも庭先の植物の開花状況がいつもと違う!
叡山スミレなども平年より早く開花。
厳しい冬の寒さで痛めつけられた草木も多く、後片付けや手当にまだまだ時間がかかりそうなのですが […]
2008年4月9日 待ち遠しい開花 雪どけ後の庭仕事はとにかく忙しい。
今日は午前中ですでに二桁の気温、今10℃を温度計が表示しています。
日中は暖かな日が多いのですが、雪どけ後でも明け方は氷点下の日が続いたので、出始めた蕾や新芽の痛めつけられた木々や花々も出ています。
1週間前から蕾を持ち上げたクリス […]
2017年11月9日 アイヌ民族の歴史 榎森 進(著) 他
アイヌ民族の歴史 榎森 進(著)
「アイヌ! と只一言が何よりの、悔辱となって憤怒に燃ゆ - 言葉本来の意味は久しく忘れられて、ナンたる悔辱の代名詞になってゐることであらう」 *違星北斗 […]
2016年7月28日 「歩きスマホ」が、やめられない! 雨の木曜日。
道内では大雨に見舞われているところもあり、土曜日にかけまだ警戒が必要です。
昨日スーパーで買い物をしていると、後ろからドンと衝撃が。
「歩きスマホ」の小学生でした。
謝る言葉もなく、また画面を見ながら店内奥へ消えて行った。
まったく減 […]
2010年7月5日 外来種 このところ毎日のように大気の状態が不安定で積乱雲の発生とともに、強い雨・雷・突風が襲い、落雷いよるケガや停電が発生しています。
今日も朝方は晴れ間が出ていましたが、午前11時を過ぎる頃から上空所々に怪しげな雲が広がり始め、場所によってはすでに雨の降っているところがありそう […]
2009年12月20日 アカゲラ [留鳥] 今日は曇り空でもあり、何日がぶりでマイナス二桁を下回らず、午前7時の気温がマイナス8.5℃と暖かめの朝となりました。
このところアカゲラの動きが活発で、しばらくは自分の腹ごしらえをしてから、その後エサ台からミカンやリンゴを頻繁に運んでいる?ような様子が見られます。
[…]