小さな主役、脇役たち


Highslide JS

ドンヨリした空から小雨が降り続く。

二日おきに晴れと雨の繰り返しで、低温傾向の今年の六月。
その影響で、庭先ではあちこちで普段見ることのないキノコ類が顔を出している。

バラはちらほらと蕾の萼割れが見られるようになった品種もありますが、昨年に比べると開花は遅くなりそう。
この時期に開花の始まる庭先の小さな草花たも、晴れ間が続くのを待ち望んでいます。


Highslide JS

タマザキサクラソウ (現在草丈、約18㎝)

上記はサクラソウ科サクラソウ属の多年草である「タマザキサクラソウ」
ヒマラヤ原産で標高1,500 ~ 4,000mあたりに生息するだけあり、寒さに強く強健。北海道でも比較的育て易く、あちこちで植栽されています。
その名の通り、まんまるの花序を出す。(白花品種もある)


Highslide JS

アッツザクラ


Highslide JS

セラスティウム これからビッシリと花が咲きます!


Highslide JS

エリゲロン(洋種アズマギク)

エリゲロン(カルビンスキアヌス種)はたまたま園芸店で見たときに、植物の耐寒性の指標となる数値である「ハーディネスゾーンナンバー」がとラベルに記載されていたので購入した。

 
学名:Erigeron (エリゲロン)
別名:洋種アズマギク、ゲンペイコギク(源平小菊)
科名:キク科
属名:ムカシヨモギ属(エリゲロン属)
分類:宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種
草丈:10 ~ 40㎝
花径:1 ~ 2㎝
開花期:春から秋(寒冷地域)
原産地:北アメリカを中心とした世界各地
ふやし方:株分け、種まき
※ 耐寒性は比較的強い

自宅庭先では場所を選ぶところが有り、購入年は旺盛に茂っていても、雪解け後全く芽の出ないところが何カ所もあった。
よく調べてみると、キク科ムカシヨモギ属には、約200種ほどの一年生または多年生植物が含まれるようで、種類によって形態や性質は多種多様。
よって耐寒性も様々で、日本で販売されているものはカルビンスキアヌス種(ゾーンナンバー:8 ~ 11)が多いようで、-11℃以上の地域がベストのようです。

これでは寒冷地には不向きで、越冬できなくても不思議ではない。
しかし-20℃にもなる美瑛町でも、植栽場所や陽当たりなど、うまく環境が合えば毎年越冬し自宅庭先でもよく育っています。
雪どけ後には細かく枝分かれしてよく茂り、株を覆うようにして花を咲かせ大株になります。何と言っても、バラとの相性は抜群です!


Highslide JS

ミヤコワスレは間もなく見頃!

こちらは小さくはありません。
30cm程度の草丈になる「ミヤコワスレ」で、そろそろ見頃を迎えています。

曇りのち雨12:25 気温/13.9℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • また雪!2013年4月22日 また雪! 昨夜から雨が降り出し、深夜には雪へと。 昨日は雪が無かったのに。1分ほど霰(あられ)が降った後。 また雪! せっかく咲き始めた福寿草もまた雪を被りました。 しかし気温は高め(午前5時:+0.2度)なので、午前中には解けるかな? 北国のガーデニン […]
  • 厳寒2008年1月17日 厳寒 バケツが破裂しそうです。08:10 16日、午後7時30分: ふと外を見ると、元旦以来姿を見ることがなかった十勝岳連峰の白い姿が暗がりの中で確認できます。 […]
  • 日没2007年12月11日 日没 北海道内陸部「占冠村」では今朝マイナス20℃を超す、この冬一番の冷え込みに。 美瑛町も日曜日からの大雪も一段落して、今週末にかけては久しぶりに厳しい寒さから解放されそうです。 今日の日没は、午後3時54分。 外の温度計は今(4:30p.m.)マイナス2℃を指しています。 […]
  • キタキツネだ!2007年7月27日 キタキツネだ! 「おいで・・・」「こっちへおいで・・・」 (おいで・・・!. […]
  • 輝く福寿草2009年4月3日 輝く福寿草 春分の日を境に本州や沖縄などと逆転して、全国で明るい時間が最も長くなるのが北海道です。これからは日増しに昼の時間が長くなりいよいよ北海道の季節がやって来ます。 一斉に咲き出す福寿草 4月に入り午後の気温は二桁に近くなるところまで上がるようになり、庭先では福寿草が一斉 […]
  • 大雪2005年12月17日 大雪 (大雪 image:biei.info) 午後6時を過ぎる頃から雪の降り方が激しくなってきました。 外にあるベンチの上に積もった雪の高さが見る見るうちに高くなって行くのが分かります。 とにかく早く降り止むことを願うばかりです。 19:20 気温/-10℃ […]
  • 赤とんぼ2009年8月18日 赤とんぼ 天候に恵まれない8月。 週間天気予報では明日から週末にかけてまたずらりと傘マーク。その後、週明けからはグッと気温も下がり天候不順のこの夏も、終わりが目と鼻の先まで近づいています。 気がつけば日増しに庭先の赤とんぼの数が増えてきました。 トンボの羽は何とも神秘的 […]