就実の丘[十勝岳連峰の全貌が見渡せる]

ブログの更新をしないでいると、
9月10日に大阪の知り合いよりメールが入る。

“来月、美瑛・富良野へ行くが、旭川空港から「就実の丘(パノラマ)」を経由して美瑛町へ行きたいので分かり易く教えて欲しい!” と。
「ナビを使えば」「ネット検索すればいくらでもヒットする」等々を言ってもらちのあかない相手なのである。


Highslide JS

就実の丘

相手にこちらの事情が分かるわけもなく、2~3日おきに催促メールが来る度に「そのうち時間が出来たら ・・・ 。」で済ましていたのだが。

そして今日やっと重い腰を上げ、旭川空港からの帰り道に大回りをして、昨年以来の就実の丘へ向かうことに。そしてこれまた忘れた頃のブログ更新も兼ねて。

順路は分かり易いように ルートラボ + 実走映像は YouTube にアップすることにした。


Highslide JS

就実の丘:ジェットコースターのようなアップダウン道路

映像は毎回一眼レフで撮影するのですが、今日は準備をしていないので道筋さえ分かればと車内に取り付けてあるドライブレコーダーの記録映像で代用することにしました。
720P(1280×720)30コマ/秒の映像なのでお世辞にも綺麗とは言えませんが。

久しぶりの就実の丘
観光客の姿もなくただただ雄大な風景が広がっています。
それにしても途中の激坂はいつ走っても迫力満点!上富良野町のジェットコースターの路とどちらが? まさに双璧。
とてもドライブレコーダーの映像ではこのジェットコースターのようなアップダウン道路の真の姿は伝えられない。

実走してのお楽しみです!
また丘から見下ろす下り坂も圧巻!


Highslide JS

美しい景観が広がる。間近に迫った紅葉が楽しみ!

それでは旭川空港から車で「就実の丘」経由 → JR美瑛駅前までの映像をどうぞ。
※ 映像は、part1、part2 に分かれています。

① 旭川空港 → 就実の丘 → JR美瑛駅前 part1

② 旭川空港 → 就実の丘 → JR美瑛駅前 part2

晴れ12:30 気温/18℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • 十勝岳連峰春霞!2016年5月3日 十勝岳連峰春霞! 道内最高峰『旭岳』 先月末には雪が降って寒い日が続いたかと思うと、憲法記念日の今日、気温が一気に20℃越え! 買い物帰り、旭川市の『就実の丘』へ。 春霞に覆われた大雪山・十勝岳連峰をの走行車両方からのデジカメとドライブレコダーの映像です。 そして、美 […]
  • 雪景色の美し道をドライブしよう!2016年1月11日 雪景色の美し道をドライブしよう! 美しい道の多い道北。 旭川市郊外の真っ白な雪道を走ってみましょう。 ご一緒に雪道ドライブはいかがですか! 美しい純白の道が続く! 晴れ間が広がってきた! 年が明けて、やっと晴れ間が覗き始めた祝日。 心が洗われるような、気持ちの良いドラ […]
  • 買い物帰りに「就実の丘」2010年4月8日 買い物帰りに「就実の丘」 今日は朝から旭岳 ~ […]
  • 久しぶりのポカポカ陽気!2016年6月6日 久しぶりのポカポカ陽気! 久しぶりのポカポカ陽気! やっと晴れ間が広がり、暖かさが戻ってきた。 コンスタンス・スプライの蕾 庭先の一季咲き、四季咲きバラ全ての品種に蕾が上がった。 草丈約1m:お化けのように大きくなったオダマキ こちらは、大きくなりすぎた『オダマキ』 […]
  • まっすぐな道!2016年1月9日 まっすぐな道! どこまでもどこまでも、まっすぐな道が! まっすぐに伸びる道は北海道ならでは! 北海道ならではの直線道路は、道民には見慣れた光景ですが、観光客の方々にとっては感激の光景で、北海道に来たと実感されるそうです。 広い北海道、行けども行けどもまっすぐな道! […]
  • 大雪山国立公園眼下の絶景フライト!2015年12月14日 大雪山国立公園眼下の絶景フライト! 美瑛町役場『四季の塔』 用事で出かけ、帰り道に美瑛町役場に併設されている「四季の塔:高さ約33mの展望台」に久しぶりに立ち寄って見ました。 旭川空港から離陸直後のJAL機 十勝岳連峰上空! 展望台からは、ちょうど十勝岳連峰上空を旭 […]
  • 美瑛町観光:あなたの一押しスポットは?2015年12月13日 美瑛町観光:あなたの一押しスポットは? 美瑛町 暮らしの写真箱: 友達に勧めたい! あなたイチオシの美瑛町観光スポットはどこ? created by Poll