大荒れの予報のなか、昼過ぎに隣町(上富良野町)へ出かける。
幸いにも、今のところ美瑛町周辺では激しい暴風雪状態にはなっていません。
小雪のなか車を走らせ国道237号へ。祝日の割に交通量が少なく順調に流れています。

視界が悪くなってきました。
ところが深山峠に近づくにつれて少しずつ吹雪だしたかと思うと、数分もしないうちに視界が無くなるほどの猛吹雪になり思わず前車もその場で一時停止!

ヘッドライトを点灯しない車の多さに唖然!
それにしても視界はほとんど効かない状態にも関わらず、ヘッドライトを点灯しない車の多いこと。こういうのはマナー以前の問題で、運転をする資格などない。

はやる気持ちを抑え安全運転で!
雪道の中、目的地に早く着きたいのは誰しも同じですが、とどのつまりは安全運転が一番の近道なのです。
13:05 気温/-3℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2010年10月4日 新四国八十八ヶ所霊場 [深山峠] 生憎の時雨模様の日曜日。
今日は第一回「美瑛センチュリーライド」の二日目。ステージ2の残り100㎞を駆け抜けますすが、大きくは天候も崩れない見込みです。
美瑛センチュリーライド
落ち着いて声援を送ることもできないので車内から拍手!をしながら出先へ向かいました。
[…]
2010年1月17日 快晴 [深山峠 観覧車:パノラマ]
この冬初めてマイナス20℃を下回る! […]
2009年4月14日 深山峠 観覧車建設の是非 ゴールデンウイーク(GW)の開業に向けて準備が進められている深山峠の観覧車。
今日も用事で上富良野町に出かけましたが、国道237号沿いからは完成間近と思われる姿を見ることができました。
完成間近の観覧車
思えば昨年12月09日にTVの道内ニュース番組や北海道新聞で […]
2005年10月16日 錦木
(ニシキギ image:biei.info.)
庭の紅葉も進み、鮮やかな色に包まれるようになりました。
その中でも特別に美しい紅葉が、ブルーベリーの紅葉とこの錦木です。
山野に多く見られ、春に咲く花はほとんど目立たないほど密やかに咲きますが、枝には独特にコルク […]
2009年5月26日 日の出 今週に入り「日の出」の時間が午前3時台となりました。
因みに今日26日の日の出は_03:55 - 日の入り_19:00 […]
2012年6月18日 斑入りカヤツリソウ
クレマチス
庭先の至る所に絡ませてあるクレマチス。
すでに数え切れないほどの蕾を持っていますが、今年のクレマチス一番花はどうやら玄関前の『ヘンダーソニー』のようです。
クレマチス『ヘンダーソニー』
このヘンダーソニーの開花を初めて見たときはワクワクしまし […]
2008年11月30日 早めの点灯 明日から12月。
あっと言う間の一年ですが、今年も辛いしんどいことばかりが多い年で過ぎ去ろうとしています。
夕暮れも間近に迫って、忘れものに気づき慌てて補足の買い物に出かけました。
11月・12月の厳冬に向かうこの時期は一年で一番交通事故の多い月でもあります。
[…]