
この冬初めてマイナス20℃を下回る! 庭先
放射冷却で冷え込みました。
午前6時50分:庭先の気温はマイナス20℃をこの冬初めて下回りました。

自宅裏
冷え込んだ分、素晴らしい快晴の朝を迎えました。このようなすばらしい青空が見られのは長い冬の間でも数えるほどしかありません。

自宅裏の丘から

自宅裏の丘から

自宅裏の丘
あまりに空が美しいので、午前中の作業を早めに終わらせ、買い物の途中に寄り道をすることにしました。
美馬牛から上富良野へ向かい、普段は素通りするだけの深山峠で停車し、一昨年より物議を醸している「観覧車」を側で見てみることに。

物議を醸している観覧車
昨年11月よりパノラマ写真の作成をしていませんので、久しぶりに撮影をしてみることにしました。機材を取り出すと観覧車に吸い込まれるようにシャッターを切り始めたのですが、間もなく正午だというのに未だに厳しい寒さ!
そう言えば20日は大寒。 これからが寒さも本番です。
観覧車十勝岳アートビュー (Flash) フルスクリーンパノラマ
※ [Flash 全4パノラマ]
パノラマ切り替えは、ホットスポット&下部サムネイル画像クリックで
参) [千望峠] 上富良野町お勧めビューポイント
千望峠 (Flash) フルスクリーンパノラマ
観覧車のあるここ深山峠アートパークは、昨年12月1日から3月31日まで冬期休館のため(営業は4月1日から)われわれ夫婦のほかは誰一人いません。

観覧車

深山峠:雪山の向こうは十勝岳連峰

物議を醸している観覧車

物議を醸している観覧車
正午を過ぎると十勝岳連峰も雲で覆われ始め、青空もいつの間にか姿を消し、ドンヨリとした冬の空に変わってきました。
ほんの半日足らずの素晴らしい青空に、誘われるがままに出かけた日曜日でした。
11:10 気温/-10℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2009年4月14日 深山峠 観覧車建設の是非 ゴールデンウイーク(GW)の開業に向けて準備が進められている深山峠の観覧車。
今日も用事で上富良野町に出かけましたが、国道237号沿いからは完成間近と思われる姿を見ることができました。
完成間近の観覧車
思えば昨年12月09日にTVの道内ニュース番組や北海道新聞で […]
2014年8月1日 生命の営み 暑い日が続いていますが、この猛暑のなかで!
花まで咲いた「ホスタ […]
2013年7月19日 ジャガイモの花 今日の美瑛町、日の出:04時05分、日の入り:19時06分。
昼の長さが少しずつ短くなっています。
自宅前のジャガイモ畑から。
数日前より開花しているアジサイ科(旧ユキノシタ科)ウツギ属の低木:更紗ウツギ(サラサウツギ)。白花でも格別の美しさがあり庭先でも存在感を […]
2011年12月23日 峠越え 大荒れの予報のなか、昼過ぎに隣町(上富良野町)へ出かける。
幸いにも、今のところ美瑛町周辺では激しい暴風雪状態にはなっていません。
小雪のなか車を走らせ国道237号へ。祝日の割に交通量が少なく順調に流れています。
視界が悪くなってきました。
ところが深山峠に […]
2011年12月15日 ご当地検定合格発表 この1週間はまとまった雪が降り除雪に追われる毎日でしたが、今日も朝一番は雪はねから始まりました。
重たい雪に汗だく!
昼休みのほんの一瞬の晴れ間を見つけ庭先へ飛び出し、2度目の雪はね開始。
昨夜は-1℃と気温が高かったので雪が重たい。サラサラ雪なら楽なのですが、長 […]
2011年11月23日 北海道観光マスター検定 21日から大雪となり、22日には美瑛町の最低気温がマイナス12.1℃を観測するなど、師走を前にして大荒れとなっています。
ブログにはほとんど手をつけなかったこの1ヶ月ですが、気候だけは足早に真冬の厳しさに向かっています。
晴れ間の広がった勤労感謝の日
今日はお […]
2011年8月3日 冬景色 午後1時:気温26.5℃、湿度33%
太陽の日射しは強いものの湿度が低く過ごしやすい午後となっています。
湿度が低い分、紫外線の強さが身にしみます!
ここのところ昆虫の数が増えて、特に咲き始めの花や開花直後の花々に群がり痛めつけるため毎日捕獲するのが一苦労です。
[…]