いろいろなものを手づくりしていますが、新鮮な果物の味わいをそのままにとじ込めたジャムづくりは本当に楽しいものです。
フキノトウ、福寿草、菜の花、タンポポ・・・。
雪解け後に咲き出す花の色はどの花も黄色。そうです春の色は元気がでる黄色なのです。
そこで今回は我が家の黄色:サニーオレンジのマーマレード(marmalade)のご紹介。
ビタミンCを多く含み、風邪を引かない体づくりに役だってくれている自家製のジャムです。
今回も昨日から二日間かけて作り始め只今できあがりです。

できあがったマーマレード
そこでわが家のレシピを:
【サニーオレンジ マーマレード 作り方】
◎材料
サニーオレンジ中玉5個・・・・・1,500グラム
砂糖 ・・・・・400グラムクラム
塩 ・・・・・少々
白ワイン ・・・・・200cc
水 ・・・・・150cc

サニーオレンジ:1.5㎏
◎1日目
①サニーオレンジを外皮(350㌘)、実(900㌘)、内薄皮(80㌘)、種に分ける。

それぞれの部位に分けた状態。
②外皮は長さ4~5センチの千切りにする。
実は大きければ2~3個にちぎる。
薄皮はを細かく刻む。
種はお茶チィーバック用の袋に入れ糸で縛っておく。

実、薄皮、種は用意して明日使う。
③千切りにした皮を水を替えながら2回もみ洗いすし、一晩水に浸けておく。
◎2日目
①水に浸けておいた外皮を2回湯がく(その都度水を替える)
②湯がいた外皮を絞り、実、薄皮、種、砂糖、塩、白ワイン、水を鍋に一度に入れて1時間~1時間30分ほど弱火で煮る。
③消毒した瓶に詰め空気脱却して出来上がりです。
わが家の甘酸っぱくて癖になる手づくりマーマレード。
新鮮な果物の味わいをとじ込めたとても美味しいジャムです。
ぜひお試しください。 (by toshimi)
コチラの記事も!
2008年8月6日 ルバーブ 週明け4日(月)から暑い日が続いています。
そこで今日は洞爺から届いた「ルバーブ」を使って、とびっきりのジャムをつくり夏ばて防止に役立てます。
ルバーブでジャムづくり
シベリア原産のルバーブは、りんごに似たような酸味とアンズのような香りが特徴で、ヨーロッパ […]
2009年3月21日 お彼岸 「暑さも寒さも彼岸まで」
町内の農家では春の農作業の準備が始まっています。
わが家でも今日は家内が昼前から三色のおはぎづくりを始めました。
歴史を遡ると、おはぎは、萩の季節:秋のお彼岸に食べる(春のお彼岸は、ぼたもち(牡丹餅):牡丹の季節に)のが常道だそうですが、春は […]
2009年11月9日 ラム肉
10月31日:雪の降る前
「美味い! […]
2009年3月23日 エコタワシ 近年叫ばれるC02削減など、地球に環境に優しいエコ生活の実践。
地球上でも大都市に住むわれわれほど地球に傷つけながら生活しているのでしょうね。
エコ生活をしましょう!
私たちの母や祖母の時代は工夫をした生活が常でした。
その今忘れかけられている大切なもの(教えを)を […]
2008年2月21日 冷酒器
冷酒器
お酒は年間を通しても飲んだ日を数えた方が早いくらい飲まないのですが。
と言っても、嫌いではありません。
日々それほど飲みたいと思わないだけです。
ビール、ウイスキー、ワイン.... […]
2008年1月9日 箸置き
キタキツネの箸置き
2006年:阿寒湖へ行った折に買い求めた キタキツネの「箸置き」。
2008年1月5日 爪楊枝入れ(つまようじ)
爪楊枝入れ爪楊枝入れから一本づつ、爪楊枝をクチバシで取り出してくれます。
川湯温泉にて購入。