挿し芽

とかく不吉で嫌われる13日の金曜日:今日はその日。
春一番?なのか、自宅周りは朝から強風が吹き荒れています。


Highslide JS

春を告げる 根回り雪

雪解けを前にして庭先では根回り雪(ねまわりゆき)の輪が日ごとに大きくなってきました。今日のように気温がプラス(12:30現在 +2.9℃)になり、更に風が強いと雪解けが一気に加速します。

と同時に春先は雪解けによる災害(特に山での雪崩)も多く、侮れない時期でもあります。
10センチの雪解けは40ミリの大雨に匹敵するように、急激な雪解けが起きた場合には平地での融雪洪水の危険も孕でいます。

ただ春を待つこの時期は、長いトンネルもようやく終盤にさしかかり目前に出口の明るさが見えてくるように、毎年毎年変わらず独特の感情がこみ上げてくるものです。
まさに今はウキウキ・ソワソワ。

家内もこの時期は、室内の出窓ところ狭しと挿し芽の作業に追われています。


Highslide JS

挿し芽:ここはゼラニューム & 宿根リナリア

毎年、春から秋まで庭で美しく咲き続けてくれた草花や庭木。
そして冬が訪れ:
寒冷地で越冬出来ない種類は室内に取り入れて保護育成していましたが、そろそろ春に向けての作業開始です。

まずゼラニュームと宿根リナリアの挿し芽の準備にかかります。
昨年秋までは庭に30鉢ほど育てていましたが、室内に取り入れるにも限度があるため、花色違いのゼラニューム5鉢、リナリア1鉢に選別し室内で育てていました。
その親株からの挿し芽で、今日はゼラニューム20芽、リナリア5芽を挿し芽にしました。
6月初旬頃には花が咲きます様にと。 (我が家のガーデナーより)

晴れ時々曇り121:40 気温/2.9℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • 新芽2009年3月31日 新芽 次々に新芽が! 3月12日に挿し芽をした、ゼラニュームと宿根リナリアから元気よく新芽が出て来ました。 庭先は雪どけが進んでいますが地面はまだまだ凍結していてカチカチ。 窓辺だけは一足早く春の訪れです。 (by […]
  • かもめのジョナサン2004年12月26日 かもめのジョナサン 年末に聞くCD: 作曲:ニール・ダイアモンド 歌: ニール・ダイアモンド COLUMBIA - 1973/10 年末=ベートーベンの第九が一般的ですが、わが家では、ドヴォルザーク 『新世界より』 […]
  • ジキル 900SL[キャノンデール]2006年5月1日 ジキル 900SL[キャノンデール] (キャノンデール ジキル […]
  • ふるさと市場2007年8月11日 ふるさと市場 今日は美瑛町【ふるさと市場】まで食材の調達です。 (ふるさと市場. all […]
  • 大雪山国立公園眼下の絶景フライト!2015年12月14日 大雪山国立公園眼下の絶景フライト! 美瑛町役場『四季の塔』 用事で出かけ、帰り道に美瑛町役場に併設されている「四季の塔:高さ約33mの展望台」に久しぶりに立ち寄って見ました。 旭川空港から離陸直後のJAL機 十勝岳連峰上空! 展望台からは、ちょうど十勝岳連峰上空を旭 […]
  • 旧 岡田邸2005年11月27日 旧 岡田邸 (旧 岡田邸 image:biei.info) 宿の周辺と違い、旭川市内は日陰部分を除きほとんど雪はありません。 旭川には歴史を感じさせる建物が点在していますが、この建物は市内5条15付近にある「旧 […]
  • 日の出2009年5月26日 日の出 今週に入り「日の出」の時間が午前3時台となりました。 因みに今日26日の日の出は_03:55 - 日の入り_19:00 […]