
第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド
昨日は『第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド』が開催され、いつも静かな自宅前も華やかなジャージ姿の皆さんが次々と通過。われわれも声援に力が入りました。
祭日の今朝は濃い霧に覆われ、最低気温は8度まで下がり、ついに一桁へ突入!ぐっと冷え込みました。
庭先では朝霧に濡れた草花などが、日が差し込み始めると輝いていました。

冷え込んだ庭先 バラの葉の水滴

冷え込んだ庭先 シモツケ:水滴

冷え込んだ庭先 シモツケ:水滴

冷え込んだ庭先 シレネロゼア:水滴

冷え込んだ庭先 セラスチウム:水滴

冷え込んだ庭先 セラスチウム:水滴

クモの巣の水滴に自宅が映り込み、キラキラと!

体長1mm足らずのクモも、寒さで体を震わせているのか! 水滴に自宅が映り込んでいる。
クモの巣の1~3mmほどの水滴をよく見てみると、20mほど先の自宅が映り込んでいる。

センニンソウ(仙人草、学名 Clematis terniflora)
この夏は予期せぬ度重なる台風で、大きな被害を受けた北海道。
すでに空気は冷たく、駆け足で秋が深まりそうです。
また台風や長雨で、今年の紅葉は平年よりやや遅めとのこと。
05:05 気温/8.4℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2014年1月17日 月齢15.7 満月 「月の出時刻 昨日5:35p.m.」 → 「月の入り時刻 […]
2006年12月1日 師走
(大雪 image:biei.info)
よく降りました。
二日前に解けた雪ですが、昨日からは大雪となりました。
気温マイナス3℃:まだまだサラサラの雪ではなく、重い湿った雪で歩く度に
長靴にベッタリと雪が着いてきます。
08:05 気温/-3℃ […]
2007年11月3日 山はすでに真冬
ここは十勝岳連峰:標高 1,000m […]
2006年10月10日 深まる秋
(十勝岳展望台 image:biei.info)
昨年より紅葉は遅いものの、朝晩の気温もめっきり下がってきました。
道内は明日(10/11)の低気圧の通過を境に一段と秋が深まる模様で、
明後日は道内の山々では雪の予報が出ています。
→ […]
2006年5月3日 白樺街道
(白樺街道 image:biei.info)
ヒルクライムと言うほど大それたものではありませんが:
標高差約500m、距離約18㎞(片道)の道をこいでいます。
12:55 気温/13℃ […]
2008年1月19日 寒さ底なし 毎日のように「今シーズン一番の寒さ」が続いています。
寒さ底なし
午前7時10分:
庭先に出て今日も温度チャック。
デジカメのスイッチをonにして、レンズが出てくるのと同時にレンズ表面に霜が付だしました。
室温20℃前後の室内から、氷点下の庭先に出たた […]
2007年7月27日 キタキツネだ! 「おいで・・・」「こっちへおいで・・・」
(おいで・・・!. […]