
第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド
昨日は『第7回 丘のまちびえいセンチュリーライド』が開催され、いつも静かな自宅前も華やかなジャージ姿の皆さんが次々と通過。われわれも声援に力が入りました。
祭日の今朝は濃い霧に覆われ、最低気温は8度まで下がり、ついに一桁へ突入!ぐっと冷え込みました。
庭先では朝霧に濡れた草花などが、日が差し込み始めると輝いていました。

冷え込んだ庭先 バラの葉の水滴

冷え込んだ庭先 シモツケ:水滴

冷え込んだ庭先 シモツケ:水滴

冷え込んだ庭先 シレネロゼア:水滴

冷え込んだ庭先 セラスチウム:水滴

冷え込んだ庭先 セラスチウム:水滴

クモの巣の水滴に自宅が映り込み、キラキラと!

体長1mm足らずのクモも、寒さで体を震わせているのか! 水滴に自宅が映り込んでいる。
クモの巣の1~3mmほどの水滴をよく見てみると、20mほど先の自宅が映り込んでいる。

センニンソウ(仙人草、学名 Clematis terniflora)
この夏は予期せぬ度重なる台風で、大きな被害を受けた北海道。
すでに空気は冷たく、駆け足で秋が深まりそうです。
また台風や長雨で、今年の紅葉は平年よりやや遅めとのこと。
05:05 気温/8.4℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2016年1月6日 美瑛町冬景色!
危険がいっぱいの冬道運転!
降雪時の路面は、雪の量や走行する車の通行量や時間帯などによって刻々と変化します。
最も滑りやすい事故の起こりやすい場所は?
一番危険なのは、風の吹き抜ける橋の上や陸橋、そしてトンネルの出入り口付近。とにかく危ない!!
[…]
2005年11月30日 タングチカ
(タングチカ image:biei.info.)
切り戻しを行った直後に雪が降り出しました。
また来年大きく育ち、美しい可憐な花を次々と咲かせてくれるのが楽しみです。 […]
2006年10月28日 拓真館
(拓真館 image:biei.info)
前田真三氏のフォトギャラリーです。
この時期はひっそりとたたずみ時折ツアーのバスがやって来ます。
→ 拓真館 […]
2005年1月25日 十五夜
(十五夜.image: […]
2006年8月2日 蕎麦の花
(蕎麦の花 image:biei.info)
東神楽町や旭川のはずれの田畑では今「蕎麦の花」で埋め尽くされています。
11:18 気温/25℃ […]
2008年12月16日 野鳥観察 小さな庭先の木々の下に何ヶ所か設置したバードテーブル。
このところ騒がしいぐらいに活況を呈しています。
順番待ち
しかしこの冬は毎年一番多く姿を見せるヒヨドリの姿が少なく、どうも野鳥の現れ方もいつもの年と違っているようです。
今もシジュウカラ、アカゲラ、ミヤ […]
2016年2月9日 Rainmeter でデスクトップをカスタマイズ!
春のような陽射しが広がる。
暖かな火曜日。
午後1時現在:気温マイナス0.3℃、あと一歩でプラスとなり、長い間続いた真冬日からの脱出となるか?
Rainmeterを使ってみる。
先週よりばバタバタと慌ただしい日々が続き、久しぶりに午前中自由時間がとれ […]