「月の出時刻 昨日5:35p.m.」 → 「月の入り時刻 7:03a.m.」
月齢15.7の満月の夜。
一晩中晴れ渡った空に浮かぶ月の光。
街灯一つ無い、普段は真っ暗闇に包まれる自宅周りも(標高:約290m)、今朝にかけ高い空から常夜灯を点けているかのように、周りが淡くあたたかな光に映し出されていました。
朝は冷え込み、午前6時30分の庭先の気温は-21.8℃。
窓も凍り付いています。

しばれる朝:-21.8℃
北海道の最低気温は明治35年(1902)1月25日に旭川で氷点下41.0℃を記録。この記録そのものが現在でも「日本最低気温」となっています。
では美瑛町では?
意外にも昭和60年(1985)1月に氷点下33.2℃を観測。
※ 札幌は昭和53年(1978)年2月17日の氷点下19.4℃
この昭和期は、
1970年代:世界で大気の研究が進み、温暖化のしくみが科学的に研究され始め、地球温暖化が世界的な問題として発表されたのが昭和60年(1985)10月の地球温暖化世界会議(フィラッハ会議/オーストリア:地球温暖化に関する初めて世界会議)でした。
まさに美瑛町が最低気温を記録した年でもあります。
それでは、この冬の世界規模の極寒と地球温暖化との因果関係は?
誰しも気になるところです。 ※ 地球寒冷化

裏庭の窓ガラスはガチガチに!
そして月の入り時刻5分前、

月の入り時刻間近

月の入り時刻間近

月の入り時刻間近
二階の窓からコンデジでパチパチ。
あっと言う間に西の丘に姿を隠してしまいました。
次回の満月は2月15日(土)、そして今年のスーパーム-ンは8月11日(月)。
スーパーム-ンといえば、昨年スイスで観測された目を見張る光景!が未だに鮮烈に残っています。

昨年7月スイスで観測されたスーパームーン!(by Alessandro Della Bella)
8月が待ち遠しい。

本日午後4時現在の最低・最高気温
本日午後4時発表の道内観測地点冷え込みトップ5、午後4時現在の最低・最高気温。
この厳しい寒さに追い打ちをかける灯油価格高騰が恨めしい!
そして4月からは消費税アップ。 ・・・ !
06:30 気温/-21.8℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2012年5月4日 開花加速 日々いろいろな事象で追われ、優先順位の低いブログは後回しにしていたら、いつの間にか5月になっています。
元々ブログやツイッターなどは性格に合わないようで毎日投稿する根気も無いのですが、ブログは自分にしてはこれまで良く続けてきた方です。
昨シーズンの冬は大雪に見舞われ、こ […]
2005年1月25日 十五夜
(十五夜.image: […]
2005年9月12日 クマゲラ
(クマゲラ image:biei.info.)
国の天然記念物に指定されている […]
2011年3月10日 高値続く! 晴れていたかと思うと急に雪が降り出し視界が悪くなる ・・・ このところ毎日変わりやすい天候の日が続いています。
今朝もうっすらと降り積もった雪(淡雪)で、きれいに周りが覆い隠され白一色の丘になっています。 […]
2005年8月5日 猛暑
(猛暑.image: biei.info.)
毎日うだるような暑さが続いています。
今日は昨日までのような蒸し暑さはいくぶん和らいではいますが、朝からグングン気温が上がっています。
国道237号線にある 「道の駅 あさひかわ」 […]
2013年4月12日 北国のガーデニング知識検定
スノードロップ:この冬の積雪でかなり痛めつけられています。
毎年どんどん株が増えて行きます。
庭先は先日日本列島を襲った暴風・大雨の影響でこちらでも木々の枝が飛び散り未だにひどい有様ですが、反面雪解けは速まり、今朝も名残の雪が降り続くなか、やっとスノードロッ […]
2009年11月12日 Skin 今朝の気温はマイナス11.6℃
道内では、美瑛町が一番気温が下がったようです。
凍り付いた庭先
「パノラマ写真を見てもいろいろなパターンや操作パネルがごちゃ混ぜで分かりづらいぞ。」
知人からのメールです。 ご尤もです。痛いほどよく分かります。
「作っている当人 […]