久しぶりにカメラと向き合い、楽しさを再確認。
今や写真は銀塩時代以上に、加工・編集等で仕上りはどうにでもなる。まさに「複製技術時代の芸術作品」の著作でも知られるヴァルター・ベンヤミンの云う『本物にたどり着かない芸術』。
私は、芸術などとの意識は皆無。ましてや営利目的でもない。
撮り終えた写真から喜怒哀楽がよみがえり、過去の悲しみが込みあげてくる一枚を見れば、自分の紛れもない当時の生き様が納められている。生き様の詰まった写真集なのです。
好きなものを撮る楽しさはもちろん、自分の行動をコントロールするのに大いに役立っている。
加工に関しては、明らかに「どうも色が違う」など、自分の記憶色と異なる時は近づけようとはしますが、基本はカメラ任せの「撮って出し」。
昨日の写真で使ったレンズは、2003年に購入したタムロンSP AF 180mm F/3.5 マクロレンズ。
大きく・ごつくて、フードを付ければレンズだけで30㎝にもなるが、仕上り画像を見て久しぶりに「写真は楽しいな!」を実感。
昼前、用事があり道の駅 びえい「丘のくら」へ出かける際、長らく持ち出さなかったカメラを携えました。
Original content here is published under these license terms: | X |
|
License Type: | Read Only | |
|
License Abstract: | You may read the original content in the context in which it is published (at this web address). No other copying or use is permitted without written agreement from the author. |
コチラの記事も!
2011年7月23日 北鎮記念館 [旭川市] 今年一番のシャラの花が咲きました。
今日は朝から半袖では肌寒いほどのひんやりとした清々しい風が吹き抜けています。
庭先に清々しい風が吹き抜けています。
風に揺れる秋明菊
昨日出先の帰りに少し時間があったので、平成19(2007)年6月に、国道40号沿にリ […]
2009年4月7日 赤い屋根の家 メールでいろいろ皆様からお問い合わせをいただいていますが、空き時間に夫婦でブログ等を作成していますでご連絡の行き届かないケースも多くあるはずです。
必ずご連絡できるわけではありませんので、この点だけはご了承ください。
特にスパムメールではねられたメールは100%チェックせず […]
2006年9月2日 ジェットコースターの路
(ジェットコースターの路 image:biei.info)
1999年、町民からの募集で選ばれた「かみふらの八景」のひとつ。
深山峠から国道237号線を1本内側に入ると、激しくアップダウンを繰り返す
直線道路が目に飛び込んで来ます。
「ジェットコースター […]
2005年8月8日 ギボウシ(擬宝珠)
(ギボウシ image:biei.info.)
日陰の庭にはぴったりの植物で、庭でも蕾をつけ始めました。
葉色を美しく保つためには直射日光を避けた日陰で育てますが、良い花を楽しむにはやはりある程度の日光に当たる場所が適当です。
擬宝珠(ギボウシ)と言う名は、伸 […]
2005年8月5日 エキナセア
(エキナセア image:biei.info.)
花径:15㎝もあるエキナセアが見事に咲きました。
花弁(舌状花)が下向きに反り返り、どんどん増やして行きたい種類なのですが思うように進んでいません。
花床には堅い橙赤色の鱗片が着き、この鱗片が筒状花より長く、先 […]
2007年4月23日 赤く染まった丘
(夕陽に赤く染まる丘 image:biei.info)
(日没前 image:biei.info)
今年一番の暖かさとなりました。
旭川方面の桜の開花時期は、5月5日:こどもの日前後となりそうです。
そして道内各地では次々とクッロカス、芝桜、チューリップの名所も見頃を迎 […]
2007年11月28日 「Firefox」次期バージョン_v3.0 Beta 1公開
Firefox:v3.0 Beta 1
全世界のインターネットユーザーの2/3以上が通常使用をしていると言われる「Microsoft Windows+Internet Explorer」環境でのウェブ閲覧。
ところがそこにはMac […]