久しぶりにカメラと向き合い、楽しさを再確認。
今や写真は銀塩時代以上に、加工・編集等で仕上りはどうにでもなる。まさに「複製技術時代の芸術作品」の著作でも知られるヴァルター・ベンヤミンの云う『本物にたどり着かない芸術』。
私は、芸術などとの意識は皆無。ましてや営利目的でもない。
撮り終えた写真から喜怒哀楽がよみがえり、過去の悲しみが込みあげてくる一枚を見れば、自分の紛れもない当時の生き様が納められている。生き様の詰まった写真集なのです。
好きなものを撮る楽しさはもちろん、自分の行動をコントロールするのに大いに役立っている。
加工に関しては、明らかに「どうも色が違う」など、自分の記憶色と異なる時は近づけようとはしますが、基本はカメラ任せの「撮って出し」。
昨日の写真で使ったレンズは、2003年に購入したタムロンSP AF 180mm F/3.5 マクロレンズ。
大きく・ごつくて、フードを付ければレンズだけで30㎝にもなるが、仕上り画像を見て久しぶりに「写真は楽しいな!」を実感。
昼前、用事があり道の駅 びえい「丘のくら」へ出かける際、長らく持ち出さなかったカメラを携えました。
Original content here is published under these license terms: | X |
|
License Type: | Read Only | |
|
License Abstract: | You may read the original content in the context in which it is published (at this web address). No other copying or use is permitted without written agreement from the author. |
コチラの記事も!
2007年8月26日 全道サイクリング旭川大会 in びえい
【 全道サイクリング旭川大会 in びえい […]
2005年2月4日 フル回転
(排雪トラック.image: […]
2010年7月24日 篠突く雨 [しのつくあめ] 今日まで7月の日照時間は何時間あっただろうか?
ここ数年7月になると毎年のように連日雨が降り続く年が続いています。
本州から美瑛町に移り住む前は、「北海道には梅雨は無いから!」と言われて来たものですが、どっこい『蝦夷梅雨』なるものが存在することを知り、特にここ数年は毎年 […]
2005年6月9日 ケマンソウ [タイツリソウ]
(ケマンソウ.image: biei.info.)
庭のクリスマスローズの後に植えつけた 「ケマンソウ」 が咲きました。
英名:breeding […]
2014年7月25日 華やかな杏色のバラ : ポルカ [Polka] 近隣のスーパーや青果店で杏(あんず)の実(生あんず)を販売する店はまず見当たらない。欲しいときは、本州から通販で取り寄せてジャムなどに加工している。
当然のこととして杏の実など見たこともない子どもたちも多く、遊びに来ていた子どもが庭先でバラのネームプレートを見ていると、「 […]
2017年11月18日 アイヌ伝説と神居古潭
(道の駅びえい「丘のくら」.image: […]
2007年6月8日 甘い香りに包まれ
(庭先 image:biei.info)
(スズラン image:biei.info)
いよいよ美瑛町初夏のイベント「ヘルシーマラソン2007」がこの日曜日
(10日)に開催されます。
昨年も約3,000人にも及ぶランナーが集合しました。
今年は週末の予報も「晴れ」:素 […]