暑い日が続いていますが、この猛暑のなかで!

花まで咲いた「ホスタ ワイドプリム」
7月初旬、手直しで邪魔になった二株のホスタ(ギボウシ)を掘り起こし、そのまま移植もせず裏庭にポンと置いたままにしておいた。

この根から葉の先・花の先まで生命の営みが枯れずに行われている。
それから間もなく一ヶ月。
ふと裏庭に回ってみると、半ば忘れかけているホスタの姿が目につき驚いた。
共に横幅1m・高さも90㎝以上の大株に成長したホスタなのですが、その生命力・生き残ることへの力強さ。暑さのなかで枯れることもなく、この根から葉の先・花の先まで生命の営みが行われている。
この頑張り!土の上に置いただけなのに。
動くことが出来ない植物の環境適応に対するパワーを見せつけられ、しばし興奮しながら室内に戻った。
備)植物のふしぎ
※ 動物と異なる形態の可塑性
先日知人より「パノラマ写真を撮ってよ。」と言われたが、ほとんど撮ることのない日々が長く続いている。「そのうちに。」とその場は生返事を送り返した。
ふとそのことを思い出し、パノラマ撮影で使用している「8㎜ F3.5 円周魚眼レンズ」でたまには撮してみるかと、また庭先に飛び出した。
以下はその8㎜レンズで撮ったデフォルメ写真:

ER:ロイヤル・ジュビリー

ER:レディ・エマ・ハミルトン
写真を撮っているとキャットミントにモンシロチョウが止まった。

キャットミントとモンシロチョウ
そして町道まで追いかけて。

モンシロチョウを追いかけて
この8月は例年より暑くて雨が多いらしく、食中毒に気をつけたい。
12:45 気温/27℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2005年8月8日 ギボウシ(擬宝珠)
(ギボウシ image:biei.info.)
日陰の庭にはぴったりの植物で、庭でも蕾をつけ始めました。
葉色を美しく保つためには直射日光を避けた日陰で育てますが、良い花を楽しむにはやはりある程度の日光に当たる場所が適当です。
擬宝珠(ギボウシ)と言う名は、伸 […]
2015年6月14日 ウィンチェスター・キャシードラル (ER)
雨に打たれて、うなだれるボタン。
6月に入り暑い日が続いたかと思うと、先週は一変して雨続きで低温の日々の連続。
今朝も午前5時過ぎから通り雨で、また咲き始めた庭先の草花が雨に打たれグッタリとうなだれています。
今年は春先の雪解けの早さから、すべての花々に於いて […]
2014年7月23日 ジェフ・ハミルトン [Geoff Hamilton]
直立性樹形のジェフ・ハミルトン(鉢植え)
今日の日の出:午前4時08分,日の入り:午後7時04分。
昨夜から恵みの雨。
午前5時30分の気温が19℃、少しジメジメした空気が肌に纏わり付く。
玄関前の鉢植えのジェフ・ハミルトン(Geoff […]
2011年8月3日 冬景色 午後1時:気温26.5℃、湿度33%
太陽の日射しは強いものの湿度が低く過ごしやすい午後となっています。
湿度が低い分、紫外線の強さが身にしみます!
ここのところ昆虫の数が増えて、特に咲き始めの花や開花直後の花々に群がり痛めつけるため毎日捕獲するのが一苦労です。
[…]
2016年7月4日 チャールズ・レニ・マッキントッシュ (Charles Rennie Mackintosh)
チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles Rennie Mackintosh
チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles Rennie Mackintosh
チャールズ・レニ・マッキントッシュ Charles […]
2016年6月30日 バラ開花加速!
バラの開花始まる!
昨日から気温が上がり、25℃越え!真夏状態の北海道です。
と同時に、バラの開花も一気に加速!
本州の方々には笑われるかもしれませんが、暑い!
一昨日から10℃以上気温が上がり、体調不良になりそうで、本日は庭先の様子のみ。
気 […]
2013年7月19日 ジャガイモの花 今日の美瑛町、日の出:04時05分、日の入り:19時06分。
昼の長さが少しずつ短くなっています。
自宅前のジャガイモ畑から。
数日前より開花しているアジサイ科(旧ユキノシタ科)ウツギ属の低木:更紗ウツギ(サラサウツギ)。白花でも格別の美しさがあり庭先でも存在感を […]