(白雪姫.image: biei.info.)
5月25日:園芸店で購入した10㎝ほどの苗を植え付けました。
今では高さ約1mほどになり、1週間ほど前から蕾が日に日に大きく膨らむのですが、今日か今日かと開くのを待っていましたが、なかなかつぼみが堅く姿を見せませんでした。そして、本日やっと白雪姫が咲きました。
クレマチスは世界中に多く分布しており、日本にもカザグルマや中国渡来のテッセンがあり、古くから親しまれてきました。
これらをベースに改良した園芸種が一般にクレマチスと呼んでいる園芸品種群です。
つる性植物の女王と呼ぶにふさわしい豪華な姿と、花色も赤、桃、紫紅、青紫、白などを中心に、オレンジ色以外はすべて揃うほど豊富です。
クレマチス(Clematis)は、ギリシャ語のKlemaが変化したもので「つる」という意味。
イングリッシュガーデンの世界では、バラをキング、クレマチスをクイーンと呼ぶほどクレマチスは人々に愛されています。
クレマチスの花びらに見えるところは、実は萼(ガク)片です。
学名:Clematis lanuginosa Lindl
和名:
英名:Ningpo Clematis, Woolly Leaved Clematis
科名:キンポウゲ科
属名:クレマチス属
つる長:20~500㎝
花径:5~25㎝
性状:落葉蔓性多年草
原産地:園芸種、原種の原産地は中国・浙江省の寧波(Ningpo)
ふやし方:挿し木