白雪姫 [クレマチス]


(白雪姫.image: biei.info.)

5月25日:園芸店で購入した10㎝ほどの苗を植え付けました。
今では高さ約1mほどになり、1週間ほど前から蕾が日に日に大きく膨らむのですが、今日か今日かと開くのを待っていましたが、なかなかつぼみが堅く姿を見せませんでした。そして、本日やっと白雪姫が咲きました。

クレマチスは世界中に多く分布しており、日本にもカザグルマや中国渡来のテッセンがあり、古くから親しまれてきました。
これらをベースに改良した園芸種が一般にクレマチスと呼んでいる園芸品種群です。
つる性植物の女王と呼ぶにふさわしい豪華な姿と、花色も赤、桃、紫紅、青紫、白などを中心に、オレンジ色以外はすべて揃うほど豊富です。

クレマチス(Clematis)は、ギリシャ語のKlemaが変化したもので「つる」という意味。
イングリッシュガーデンの世界では、バラをキング、クレマチスをクイーンと呼ぶほどクレマチスは人々に愛されています。
クレマチスの花びらに見えるところは、実は萼(ガク)片です。

 
学名:Clematis lanuginosa Lindl
和名:
英名:Ningpo Clematis, Woolly Leaved Clematis
科名:キンポウゲ科
属名:クレマチス属
つる長:20~500㎝
花径:5~25㎝
性状:落葉蔓性多年草
原産地:園芸種、原種の原産地は中国・浙江省の寧波(Ningpo)
ふやし方:挿し木

コチラの記事も!

  • 白雪姫 [クレマチス]2007年6月28日 白雪姫 [クレマチス] 大好きな純白のクレマチス【白雪姫】 3年目になると急に成長が早くなり、一段と豪華に庭を彩るようになりました。庭には10種類のクレマチスが植えつけてありますが、それぞれに特徴のある姿をしていてクレマチスの魅力に引き込まれています。 10:35 気温/19℃ […]
  • 白雪姫 [クレマチス]2006年6月30日 白雪姫 [クレマチス] (白雪姫.image: […]
  • 白雪姫[クレマチス]2005年7月30日 白雪姫[クレマチス] (白雪姫 image:biei.info.) 一見花びらのように見えるのは 「がく片」 […]
  • トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に!2018年6月19日 トランクウィリティー:純白の花びらの美しいERが、庭先での一番開花に! 異常な寒さが続いていた先週。 今日はいきなりまた夏日となり、気温変動の激しい6月となっています。 賑やかになりだした庭先 ジョセフィーヌ:早咲き大輪系(パテンス系 旧枝咲き・弱剪定タイプ) スイセイ2号:八重咲パテンス系 ト […]
  • ルピナスさん2014年6月14日 ルピナスさん ルピナス開花始まる! 「おいおい!生きていたのか?」と言われそうですが。 三ヶ月ぶりの投稿。 現在の暮らしぶりは、午前4時起床 - 午後10時前後就寝パタンーんが続いているのですが、日々どうしてこうもやることが多く、1日の早いことか。 […]
  • プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント2013年7月18日 プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント 開花が始まったユッカ蘭。 少し斜めに傾きながらもユッカ蘭の開花が始まる。 クレマチス:白雪姫。 町道側ではクレマチス:白雪姫も遅ればせながら開花が始まり、今年もびっしりと蕾がつき純白の大輪の姿を見せています。 ウォラトン・オールド・ホール […]
  • アストランティア2013年6月19日 アストランティア 肌寒さから一転、真夏の暑さになった先週。 十勝岳連峰:6月12日 […]