寒い11月のスタートとなりました。
10月31日:午後9時前より降り出した雪。 自宅周りでの初雪です。

11月1日:午前8時
1日午前8時:気温2.1℃と高めのため、そのずっしりと重たい雪(氷)に耐えかねて、花々はすべて押し倒され、木々の枝は今にも折れそうに垂れ下がっています。

ずっしりと重たい雪に覆われて

庭先:11月1日 午前8時

電線のつらら
明けて2日(月):午前7時、気温マイナス2℃ とついに氷点下に下がっています。昨日より若干積雪量も増えていまが、それよりも今日は寒い!

11月2日:庭先

凍り付いた木々の枝
冬支度の最中で、まだ冬囲いも終わっていないなかでの積雪。
木々の枝が凍り付き、昨日以上の重さに庭中の木々がその重さにじっと耐えています。

錦木
結局今日は朝から気温も上昇せず、最高気温:マイナス1.5℃ と真冬日の一日となりました。
14:30 気温/-1.5℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2016年2月9日 Rainmeter でデスクトップをカスタマイズ!
春のような陽射しが広がる。
暖かな火曜日。
午後1時現在:気温マイナス0.3℃、あと一歩でプラスとなり、長い間続いた真冬日からの脱出となるか?
Rainmeterを使ってみる。
先週よりばバタバタと慌ただしい日々が続き、久しぶりに午前中自由時間がとれ […]
2011年1月9日 最高気温:マイナス8.5℃ 最低気温-12℃、最高気温-8.5℃ […]
2010年11月30日 師走を前にして 昨日29日の自宅庭先の温度計のメモリーを見てみると、最高気温:-0.4℃ を表示しており、今期初の「真冬日」を観測。
吹雪が一時収まった夕暮れ前 […]
2010年3月9日 つらら 朝晩の寒暖の差が激しくなるこの頃になるとわが家の軒下ではつららがどんどん成長しています。
成長するつらら
つららは、暖房で暖められた室内の暖かい空気は屋根に伝わり、屋根に積もっている雪を溶かします。溶けた水が軒先まで流れてくると、今度は外の冷たい空気で冷やされて再び […]
2008年3月3日 春の色
春の匂い:つららの壁の向こうは […]
2008年2月12日 凍上
アイスバーン路面
この冬は積雪量は少ないのですが、寒さが半端ではありません。
買い物に出かけても路面は大半はアイスバーン状態。
それも平坦ではなく凸凹状態だから、ハンドルを取られそうな時もあります。
道内は札幌雪祭りや旭川冬まつりもなど、大きなイベントも […]
2007年2月21日 つらら
(つらら image:biei.info)
気温:マイナス0.5℃。
気温が0℃前後で推移すると屋根からの雪融け水がポタポタとしずくを垂らしながらでも、つららになって行き、その長さが見る見る長く成長して行きます。
暖冬とはいえ、宿の裏ではまだまだ背の高さほどの積雪量があり […]