用事で旭川へ。
ところが自宅を出ると同時に空模様が怪しくなってきた。

地吹雪の時は頼りになる「矢羽根付きポール」
冬の北国では積雪や吹雪などで走行道路の路肩が分からなくなることは日常茶飯事。
運転中は路肩を見失うしなったり、雪に埋もれたガードレールにぶつかったりしないよう、道路幅を常に意識しなければなりません。
そこで冬道運転で欠かせない標識が「矢羽根付きポール(固定式視線誘導柱)」です。
今日はまだまだ前方も確認できますが、ホワイトアウト、激しい地吹雪や暴風雪のなかではいくらポールが路肩の位置を示してくれているとはいえ、前方道路が見えない(水平より下方の視界が効かないと)運転は神経をすり減らします。

冬道運転は危険がいっぱい!
特に冬場レンタカーを借りて道内を回られる観光客の方:
天候の悪い日は無理をしないで公共交通機関を利用するのが最善です。こちらが安全運転をしていても、相手がぶつかってくる(スリップなど)確率は夏場より格段に大きく、冬道運転は大きなリスクを伴います。
日々の天候と相談しながらより安全な方法で、北海道の冬景色の素晴らしさを堪能してください。
10:05 気温/-1℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2016年1月6日 美瑛町冬景色!
危険がいっぱいの冬道運転!
降雪時の路面は、雪の量や走行する車の通行量や時間帯などによって刻々と変化します。
最も滑りやすい事故の起こりやすい場所は?
一番危険なのは、風の吹き抜ける橋の上や陸橋、そしてトンネルの出入り口付近。とにかく危ない!!
[…]
2013年1月6日 NHK音楽祭2012
どこを走ってもツルツルのミラーバーン!
寒い日が続いています。
昨年11月:スタッドレスタイヤ交換時に低価格で購入できるアジアンタイヤを一度履いてみようと、パターンが非対称モデルの『NANKANG(ナンカン) […]
2005年2月9日 矢羽根付きポール
(矢羽根付きポール.image: […]
2015年11月25日 白鳥
24日に日付が変わるると雪が激しく降り始めた。
6月下旬早朝、突然自宅で倒れて依頼、何と五ヶ月ぶりのブログ更新。
その間、いろいろメールやお問い合わせをいただきありがとうございます。以前のような本調子の体には、未だ戻ってはいませんが、日常生活は送れるようになりました […]
2017年11月15日 Steve McCurry 『South Southeast』 と出会う ・・・ 個人開業医の待合室のラックの中に、大型写真集が。
Steve McCurry(スティーブ・マッカリー)の『South Southeast』が並んでいる。
氏は、ナショナルジオグラフィック誌(1985年6月号)の表紙を飾った「アフガンの少女(Afghan […]
2016年5月3日 十勝岳連峰春霞!
道内最高峰『旭岳』
先月末には雪が降って寒い日が続いたかと思うと、憲法記念日の今日、気温が一気に20℃越え!
買い物帰り、旭川市の『就実の丘』へ。
春霞に覆われた大雪山・十勝岳連峰をの走行車両方からのデジカメとドライブレコダーの映像です。
そして、美 […]
2016年1月11日 雪景色の美し道をドライブしよう!
美しい道の多い道北。
旭川市郊外の真っ白な雪道を走ってみましょう。
ご一緒に雪道ドライブはいかがですか!
美しい純白の道が続く!
晴れ間が広がってきた!
年が明けて、やっと晴れ間が覗き始めた祝日。
心が洗われるような、気持ちの良いドラ […]