用事で旭川へ。
ところが自宅を出ると同時に空模様が怪しくなってきた。

地吹雪の時は頼りになる「矢羽根付きポール」
冬の北国では積雪や吹雪などで走行道路の路肩が分からなくなることは日常茶飯事。
運転中は路肩を見失うしなったり、雪に埋もれたガードレールにぶつかったりしないよう、道路幅を常に意識しなければなりません。
そこで冬道運転で欠かせない標識が「矢羽根付きポール(固定式視線誘導柱)」です。
今日はまだまだ前方も確認できますが、ホワイトアウト、激しい地吹雪や暴風雪のなかではいくらポールが路肩の位置を示してくれているとはいえ、前方道路が見えない(水平より下方の視界が効かないと)運転は神経をすり減らします。

冬道運転は危険がいっぱい!
特に冬場レンタカーを借りて道内を回られる観光客の方:
天候の悪い日は無理をしないで公共交通機関を利用するのが最善です。こちらが安全運転をしていても、相手がぶつかってくる(スリップなど)確率は夏場より格段に大きく、冬道運転は大きなリスクを伴います。
日々の天候と相談しながらより安全な方法で、北海道の冬景色の素晴らしさを堪能してください。
10:05 気温/-1℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2016年1月6日 美瑛町冬景色!
危険がいっぱいの冬道運転!
降雪時の路面は、雪の量や走行する車の通行量や時間帯などによって刻々と変化します。
最も滑りやすい事故の起こりやすい場所は?
一番危険なのは、風の吹き抜ける橋の上や陸橋、そしてトンネルの出入り口付近。とにかく危ない!!
[…]
2013年1月6日 NHK音楽祭2012
どこを走ってもツルツルのミラーバーン!
寒い日が続いています。
昨年11月:スタッドレスタイヤ交換時に低価格で購入できるアジアンタイヤを一度履いてみようと、パターンが非対称モデルの『NANKANG(ナンカン) […]
2005年2月9日 矢羽根付きポール
(矢羽根付きポール.image: […]
2009年8月18日 赤とんぼ 天候に恵まれない8月。
週間天気予報では明日から週末にかけてまたずらりと傘マーク。その後、週明けからはグッと気温も下がり天候不順のこの夏も、終わりが目と鼻の先まで近づいています。
気がつけば日増しに庭先の赤とんぼの数が増えてきました。
トンボの羽は何とも神秘的 […]
2009年2月7日 雲の上の露天風呂 今日は大雪山国立公園:白金から十勝岳温泉へと車を走らせます。
白金温泉
白金温泉街に入り「白ひげの滝」が見下ろせるブルーリバー橋の上に行くことに。
先ずはツルツル路面のすべり対策「滑り止めグッズ」を装着して。
滑り止めを装着!
【雪道・アイス路面のすべ […]
2005年8月16日 カムイワッカ湯の滝
世界自然遺産に登録された知床:
その知床において車で行くことが出来る最終地点に 『カムイワッカ湯の滝』 […]
2004年4月10日 ヒグマ注意月間
(ヒグマ.image: […]