羽衣の滝 [天人峡温泉]

自宅から片道約32㎞:東川町「天人峡温泉(てんにんきょう ・・)」へ向かいました。
JR美瑛駅前よりひたすら道道213号を走り、西神楽1線 → 志比内(しびない) → 旭岳・天人峡温泉方面へと車を走らせます。

このあたりは境界線の入りくんでいるところで、車で走っていても美瑛町、旭川市、東神楽町、東川町と目まぐるしく市・町が入れ替わります。

志比内より旭岳方面へ向かう途中に忠別ダム[忠別湖]があります。


Highslide JS

忠別ダム [忠別湖]

この忠別ダムは、昭和59年(1984年)より工事が開始され、23年の歳月をかけて平成19年(2007年)に完成した忠別川上流にかかるダムで、東川町と美瑛町の町境に位置しています。

忠別ダムは、1級河川石狩川水系忠別川に建設された多目的ダムで、複合ダム としては日本一の規模となり、提体長延長885m、提体高86m、提体体積944万m3のダム提体で、370haの水面と9,300万m3の貯水能力を持っています。
主な役割は洪水調節・流水の正常な機能維持・潅漑用水の供給のほか、旭川市・東川町・東神楽町の水道用水・発電を主としています。

今ちょうど“忠別ダム堤頂広場パーキング”に来ています。

今日は朝からスッキリと晴れ上がっていましたが、午後からは下り坂の予報です。
ダムに着いた頃から(10:20)雲が広がり始めましたが、まだ視界は良く、湖のバックには残雪の旭岳(北海道の主峰)を望むことができます。
広場に設置された望遠鏡で旭岳を見ると、旭岳ロープウェイの終着「姿見駅」まで確認できました。

→ 忠別ダム QTVR映像

相変わらず限られた時間の中、15分でダムを後にして天人峡温泉へ:

温泉に着くまでの道道区間では「クマ出没注意」の標識が至る所にあります。

クマ出没注意

温泉に到着しました。


Highslide JS

柱状節理の深い渓谷の底に位置する天人峡温泉

公営駐車場に車を止め、羽衣の滝にいざ向かおうとすると。
遊歩道通行禁止」の立て看板が!

ホテルで事情を聞くと、ゴールデンウイーク後に起きた土砂崩れが未だに復旧しておらず、今現在でも立ち入り禁止とのこと。
更に今年はクマの目撃が多く、通れたとしてもしばらくは立ち入らない方が良いとのお話でした。
残念! 温泉街を散策して戻ることにしました。

→ 天人峡温泉 QTVR映像

 
【羽衣の滝】(アイ・シ・ポプ・ナイ)アイヌ語地名
 ay-si-pop-nay = 細流・が本当に・沸騰する(ような)・川
 
旭岳の南斜面約6㎞落差1000mの間を流れ落ち、川尻はポロソ(大滝:羽衣の滝 270m)となって忠別川に注ぐ。 (旭川近郊のアイヌ語地名30 より)

【天人峡温泉について】
1897年(明治30) 松山多米蔵が発見。
1900年(明治33) 温泉旅館を経営。松山温泉と称した。
1936年(昭和11) 従来の忠別渓。勝仙峡、天人峡の呼び名を天人峡温泉に統一。
1944年(昭和19) 大雪荘別館 天人閣完成。
1950年(昭和25) 定期バス運行。
1951年(昭和26) 9月、羽衣の滝、名勝天然記念物として道指定を受ける。
1953年(昭和28) 羽衣荘開業。
1962年(昭和37) 天人閣、浴場を除き全焼。
1964年(昭和39) 新築落成。


晴れ時々曇り10:50 気温/18℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • 羽衣の滝 [厳冬期]2009年1月6日 羽衣の滝 [厳冬期] 今朝は道内枝幸町歌登で-25.5℃を記録するなど冷え込んではいますが、全道的には暖冬傾向のこの冬です。(自宅の外は、午前6時:-10.5℃) 今日は東川町に行く予定があり、以前から寄り道をして厳冬期の羽衣の滝へ向かう計画をしていました。 まずまずの天候に恵まれ、用事を済 […]
  • 羽衣の滝2008年10月8日 羽衣の滝 自宅周辺の紅葉の名所も終盤を迎えています。 土砂崩れで長い間通行を制限されていた天人峡温泉「羽衣の滝(日本の滝百選のひとつ)」までの散策路が先月から通行できるようになり、今日は案内を兼ねて紅葉狩りに出かけました。 旭岳が姿を現し始めました。 明け方は濃い霧に包 […]
  • お先にどうぞ ・・・ ?2013年5月26日 お先にどうぞ ・・・ ? 残雪の十勝岳 午前3時40分を過ぎると周りが明るくなってくるが、今日はいつもと明るさが違う。 午前4時30分:ブラインド越しに強烈な日射しが枕元に差し込んできた。起床! 昨日の朝の寒さから一転、今日は暑くないそうな予感! 庭先から残雪の美しい十勝岳連峰が姿を […]
  • 敷島の滝2008年10月13日 敷島の滝 「もう紅葉はあまり期待できないと思います。」 しかしどうしても行ってみたいと、この秋二度面の天人峡温泉へお伴することになりました。 現地に着くとすでに裸木こそ目立ちましたが、名残の紅葉を十分に楽しむことができました。そしてせっかく来たのだから、東洋のナイアガラ「敷島の滝 […]
  • 台風?2006年5月29日 台風? (暴風の後 image:biei.info) (復旧工事 image:biei.info) 28日夜から突然風が強まり、日付が変わる頃から風台風並みの暴風となりました。外では物が飛ぶ音やそれが何かにぶつかる激しい音が響き渡ります。 午前1時、突然停電。電話線も普通。 […]
  • 旭山動物園2009年2月6日 旭山動物園 はるばる北陸からやって来た家族が旭山動物園へ出かけました。 間もなく開園! いつもより並ぶ列が短いと思っていたら、開園間近になると来るわ来るわ!どんどん大型バスが到着してきました。 ナイスショット やはり目玉はキングペンギンの散歩。 数年前のペンギン散 […]
  • シマノ_PD-M959[SPDペダル]2005年10月25日 シマノ_PD-M959[SPDペダル] (ビンディング image:biei.info) 使い続けた「PD-M959」: さすがに傷だらけになっていますが、未だにカチィ・カチィと小気味よく固定します。 使い始めのころは1時間もこぐとクリートの位置が正しくないせいか足がしびれたりしましたが、今ではすっ […]