数日前から暖かな日が続いています。
今日も午後0時30分の気温は0.2℃とすでにプラス。屋根から次々と雪が滑り落ちていますが、今夜は一変して急激に寒くなる予報が。
いろいろな用事や雑用でブログも一ヶ月ほど見向きもしなかったのですが、昨日何となく wordpress の theme を変更してみました。
※ ところが今までのプラグインで動かないものが出てきました。少しずつ手直しして行きますので、不具合発生時はご了承ください。
もう二ヶ月もすれば福寿草やスノードロップが咲き始めますが、半年にも及ぶ北海道の長い冬。その冬場の空き時間の過ごし方はそれぞれの家庭の持ち味が色濃くでるもの。
「冬こそスポーツ」と豪語しているわが家でも、近頃では歩くスキーより手軽なスノーシュートレッキングがメインとなっています。
しかし毎年のようにウオーキングやスポーツをする人の姿がメッキリと少なくなったように感じのはる私だけなのか。
そして外に出ないときは趣味の雑誌の読みあさり、そして手芸。もちろん手芸は私ではなく家内の冬ごもり対策ですが。
その手芸に欠かせないものの一つにミシンがあります。
それも家庭用では無く、パワーのある「職業用ミシン」を昔から愛用し続けています。

パワーのある職業用ミシン
パワーがあるだけに5~10枚も重ねた帆布を縫ってもグイグイ進んで縫って行き、さすがにタフな設計がしてあります。
バッグや厚物などを多く縫われる方には迷わず職業用ミシンがお勧めです。家庭用では全く歯が立ちません。 もちろん薄物も極めてスムーズに縫い上がります。
使用しなくなった正絹の帯や着物。
また端布などを無駄なく裁断加工していろいろな小物や飾りを只今制作中です。

端布が小物に生まれ変わり:色合いも大切な要素

端正込めて創り上げたものは大切にします!

正絹の帯を加工して!
この手作業仕事もあと僅か。
その後は庭仕事に追い回される日々が続きます。
12:30 気温/0.2℃ (all images:biei.info)
コチラの記事も!
2009年1月20日 手づくりの品 月に一度ほど大雪が降るのですが、この冬は本当に暖かな日が続いています。
大寒の日の最高気温がプラス1℃。
この厳冬期に最高気温がプラスにまで上がるのは、今まであまり記憶にありません。
庭先からの自宅
先日降った雪もこの暖かさでどんどん解けています。
そのよ […]
2011年3月4日 新作バック 昨日は道央方面で大雪となりました。
明け方からドンヨリとした曇り空でスタートした美瑛町ですが、午前10時を過ぎることから穏やかな日射しに覆われてきました。
5月下旬に見事な花を咲かせてくれる家の周りのタイムも顔を出し始め、庭先の根まわり雪も日ごとに大きく広がっています。 […]
2009年9月4日 代替エネルギー
緑化もエコの大事な要素
今朝は気温が10.5℃まで下がりました。
間もなく朝晩はストーブの出番となりますが、無駄遣いはしないようにしています。
「みんなで止めよう温暖化」
チャレンジ25キャンペーン […]
2011年12月31日 不快な静電気!
大晦日のJR美瑛駅前
昨夜は風が吹き荒れていましたが、昼前より青空が広がり始め穏やかな大晦日となっています。
さてこの時期は車の乗り降り、ドアノブなどに触れる時、そしてなかでも不愉快になるのが衣類を脱ぐたび、パチパチと発生する静電気の存在。
極寒の北海道で […]
2013年8月20日 心拍数管理 雨の降らないカラカラ天気から解放されたかと思えば、今度は毎日のように雨!天の神もいたずらが好きらしい。
昨日、ウォーキング途中で突然のどしゃ降り。
とにかく町中心部を離れると雨宿りをするところがない。大慌てで1.5㎞ほど先にある橋の下まで。
もちろん「今日も大気の状態 […]
2010年6月8日 ヘッドランプの交換
旭川市
昨日車で走行を始め3ヶ所目の赤信号で停車した時、前車のバックボディーに自車の前照灯の光が右側しか映し出されていません。
「おや! […]
2004年12月16日 手袋をはいて、いざ雪かき 今月はよく雪が降ります。
降れば朝は除雪がつきもの。
玄関前には愛用の「雪はね」道具!を揃え、さっそく手袋をはいて(穿く、着く)、ママさんダンプの活躍です。
写真(右側:黄色の道具)の雪を運ぶ雪押しのことを「ママさんダンプ」と呼んでいます。
そしてまたまた本州の方には訳の分か […]