バラの一番花も終わり間近、空き時間があれば外に飛び出し、毎日大忙しで花がら摘みに追われています。 昨年は長雨・大雨で開花間近の草花たちは大きなダメージを受け、散々たる花のシーズンとなりましたが、今年は打って変わって『カラカラ天気』で、水不足!
自然はコントロールできません。
そのような天候の中、普段通り元気に花開くもの、中には乾燥に弱いものもありますが、基本どの草花も驚くほどの生命力を秘めています。 6月下旬から7月初旬にかけての、庭先の様子を振り返ってみました。
その他、秋に向けての作業 & 来年に向けての作業にバタバタ追われています。
今のところ嫌にもならず、汗まみれの作業を続けてはいますが、いつまで続くか?
※ 5年前の庭先:この頃より大幅に植栽を変えています。
VIDEO
Original content here is published under these license terms: X License Type: Read Only License Abstract: You may read the original content in the context in which it is published (at this web address). No other copying or use is permitted without written agreement from the author.
コチラの記事も! 2009年1月1日 元旦 比較的穏やかなお正月を迎えました。
あけましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願い申し上げます。
薄曇り空に小雪が降る元旦。
午前11時で気温はプラスの1℃。暖かなお正月でが、風は時折強く吹いています。
元旦
気温の上昇と共に、屋根の庇から […] 2011年8月13日 ヤマユリ 十勝岳連峰主峰「十勝岳」の火口までがクッキリと見える、何週間ぶりかでの快晴のお盆。
カサブランカ
8月に入りいろいろな種類のユリが咲き始めていますが、極めつけはやはり 『ヤマユリ』 […] 2011年12月2日 放射冷却現象 師走に入り、今朝は放射冷却現象により冷え込みました。
この時期一番気温が低くなるのは日の出前の午前6時前後。外の気温を見てみると-12.5℃と、今シーズン二度目の二桁超えの厳しい冷え込みの朝となりました。(本日の最高気温は-4℃:真冬日の予報。)
雪が少ないここまで […] 2005年8月15日 オホーツクに一番近い駅
ドンヨリと曇った空に、オホーツク海が時には荒々しく波打っていました。
釧網本線(せんもうほんせん)のレールがどこまでもどこまでも・・・。
ここはオホーツク海に一番近い駅、JR釧網本線 『北浜駅』 です。
(北浜駅.image: […] 2006年5月1日 ジキル 900SL[キャノンデール]
(キャノンデール ジキル […] 2008年9月5日 ロマンチック街道(ロマンティック街道) 記録的な寒さをもたらした8月が終わり、9月に入ると今度は一変して毎日30℃近い気温の日が続き、残暑厳しい第一週となっています。
この異常気象がもたらしたのか、今まで見たこともないキノコが昨日ガレージ脇に。
地表を突き破って現れた一本のキノコ。その正体は?
不気味な […] 2009年9月8日 ICC Profile 当サイトの閲覧には【 Firefox 】【 Safari 】 を推奨します。 と、
Topページに記載しているため、Microsoft 社のWebブラウザ「Internet Explorer (以下 IE に略)」ではだめなのですか? […]