いきなり雨が降り出したりと、今日も不安定な天候ですが気温は高めです。
庭仕事を終わらせ、NHK_プレミアム8 ワイルドライフ「英国“生け垣”物語」の録画を見ました。
典型的な英国の田園風景は生け垣に囲まれた畑や牧場である。
この生け垣では驚くほど多くの野生動物に出会える。総延長50万キロにおよぶ生け垣では、60種類以上の野鳥をはじめ、キツネやアナグマ、ノウサギなどが確認できる。さらに生け垣は森と森をつなぐ“緑の回廊”となっている。
最近は、生け垣を回復する動きも活発だ。イギリス南西部、デボン州にある生け垣を舞台に、人々の暮らしとともにある生きものたちの営みを描く。
※ NHK番組案内より

生け垣を作る様子:英国“生け垣”物語 より
録画を見終わって、2002年から放送された「秩父山中 花のあとさき」を思い浮かべます。
花のあとさきは、荒川の源流の小さな集落(埼玉県秩父市太田部楢尾:5戸・9人の村)で、長年守ってきた段々畑に花を植え続けてきた老夫婦:小林公一さんとムツさんの話でした。
「今までお世話になった畑を、荒れ果てたままにはできない。畑や斜面に花を咲かせて、山への恩返しをしよう。」
ご夫婦の願いは、「村に人がいなくなっても、花いっぱいの山にしておきたい」。
自然の音に耳をすませ、贅沢な生活は何一つ無く、本当につつましく生きるムツさん夫婦の日々を、秩父の四季のなかで見つめた何とも言えない心洗われる番組でした。
今回の「英国“生け垣”物語」も親子3人、贅沢な暮らしなど何もありません。
四季の移ろいのなかで生け垣の伝統を守りながら、「親子3人の暮らしを支えてくれた土地に恩返しをしたい。」
奥さんの優しい表情と、いろいろな苦労もあったのでしょう。その分厚くてごつい手。
ムツさん夫婦と同様、心暖まる番組でした。
15:50 気温/15℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2010年8月12日 台風接近中! 台風接近中!
少しずつ雨の降り方が激しくなってきました!
早めに用事を済ませ自宅に戻ると、午前11時を過ぎる頃から少しずつ雨の降り方が激しくなってきました。
庭先も台風に備えなければ
思えば2004年9月8日に北海道を直撃した台風18号。
この時は北海 […]
2009年8月31日 渤海 [ぼっかい] 昨日の燃えたぎる空は「政権交代」を暗示していたのか!
このところ空き時間に録画番組をよく見るようになりました。
見るか見ないか分からないような番組でもやたらと録画をする習性があるのです。
テレビは天気予報とニュース以外はあまり落ち着いては見ない私が、唯一欠かさず見 […]
2009年8月21日 不屈の者たちへ
人生は死ぬことじゃない。
生きることだ。
自分自身を
生かさなくてはいけない。
たったひとりしかない自分を、
たった一度しかない一生を、
ほんとうに生かさなかったら、
人間、
生まれてきたかいが
ないじゃないか。
山本有三「路傍の石 […]
2007年1月21日 グーグル革命!
グーグルマップ_Google map
「グーグル革命の衝撃」あなたの人生を“検索”が変える! […]
2014年2月26日 ほんの一時!
暖かさで落雪の危険!
昨日から気温上昇と共に、屋根からの落雪、山間部の雪崩の危険性を頻繁に呼びかけています。
美瑛町も今日の最高気温は+1℃の予想。
昨日は用事でまた旭川まで出かけた。
国道路面は日陰を除けばほぼ積雪は0の状態だが、道路脇は除雪で積み上げ […]
2009年10月16日 雪虫 [ユキムシ] 久しぶりに晴れ間の広がった金曜日。
午後4時前:西日に照らされて庭先に無数の虫の飛ぶ姿が映し出されています。
「雪虫」です。
しかし今日の飛び交う数は半端ではありません。外に出るとすぐに体にくっついてきます。
いよいよ平地でも雪が近いのか?
先日も写真を載せて […]
2009年1月17日 雪に埋もれた美瑛町
フルスクリーンパノラマ フルスクリーンパノラマ:朝:同時点から
昨日からフルピッチで除雪・排雪作業がくり返されています。
除雪・排雪作業フルピッチ
至るところに大型除雪車
朝からJR美瑛駅まで出かけましたが、どこの通りも大雪後の象徴で […]