自然界にはまだまだ多くのナゾを秘め、解明されていない(今後ナゾが解けるのか?)事象が多く、ナゾ多きものに限ってとびっきりの美しさを放つ。
雪の結晶もしかり!
なぜ六角形なのか? なぜ同じものが一つもないのか? ・・・
六角形の平面写真ばかり想像しがちなわれわれも、真剣に目を凝らせば、立体的で複雑に成長をしている結晶に目を奪われる。
ただその極上の美しさを見つけるには、時間帯・気温等の条件を始め、真剣に探さなければ決して見つからない!
ましてや、標高も低い庭先で見つけるとなると。
地上に落ちてくるまでには、蒸発や、先端が融けたり、ぶつかり合いなどで、大半は美しい形を見ることができない。それでもキラリと光る結晶が目を凝らせばあるもので、誰にでも極上の美しさに出会えるのです。
Original content here is published under these license terms: | X |
|
License Type: | Read Only | |
|
License Abstract: | You may read the original content in the context in which it is published (at this web address). No other copying or use is permitted without written agreement from the author. |
コチラの記事も!
2014年3月11日 雪の結晶
しばれた朝、寒い!
午前6時:-17℃、三月中旬にしてこの厳しい寒さ!
太陽が顔を出すと雪面がキラキラと輝き始めた。
しばれる朝に見られる雪の結晶が陽の光を反射してキラキラ輝く光景です。
結晶はかなり壊れている!
雪面の結晶
[…]
2012年1月12日 猛烈寒気襲来 上空には数年に一度の猛烈な寒気が襲来し、今朝の北海道はしばれました。
庭先は? -21.5℃
午前6時までの最低気温は陸別で -28.2℃(この後、29.1℃まで下がる)を観測、朝食を済ませ自宅庭先(午前6時50分)の気温を見てみると […]
2007年10月11日 十勝岳温泉郷 十勝岳温泉郷は上富良野八景に指定されている景観の素晴らしい温泉郷です。
温泉周辺ではキタキツネに出会うことも多く、大勢の人で賑わいをみせています。
JR上富良野駅から20kmのところにあり、十勝岳、富良野岳の登山基地になっています。
中でも標高1,280m:北海道 […]
2007年9月14日 シマノ [PD-7800]
時間の合間にいつもの30㎞コースを一回り。
相変わらず国道は1年中どこかで必ず道路工事か行われているのが北海道の光景。
今日も工事に出くわし、片側交互通行で対向車の流れが終わるまで一時ストップ。前には車が10台前後、後ろには車が3台停車しています。
白旗が振ら […]
2007年1月27日 タングチカ
(タングチカ image: […]
2008年11月20日 大雪 予報通り雪。
それも一気に大雪となりました。気温も午後3時で-5℃:真冬日です。
昨日まで雪が無かった庭先
ついに来ました。
玄関前に吹きだまりができ、雪の無かった昨日から一変して銀世界へ。
明け方はまだ顔を出していた高さ50㎝ある庭先の鉢も、午後には […]
2007年4月27日 またも雪景色
(GW前に image:biei.info)
昨日から降り出した雪が。
トン・トンと頻りに屋根から雪の滑り落ちる音が寝床に伝わってきます。いかにも重そうな音です。
起きて窓の外を見るとすでに雪で覆われていました。気温が高いためやはり湿った重たい雪で、木々の枝からは今にも落 […]