道の駅 びえい「丘のくら」


Highslide JS

道の駅 びえい「丘のくら」

道の駅まで案内をしたついでに、パノラマ写真を撮ることにしました。

国道から離れた場所にあり、道の駅としては非常に分かりづらいところにあるのが びえい「丘のくら」。今ではマイカーにナビを取り付けられている方も多いと思いますが、ナビの無い方はJR美瑛駅の側になりますので駅を目標に進まれるのが良いでしょう。

商店街の裏側になり道幅も狭く、出入りが多いと思われる商店街側からの交差点には信号も無いため、くれぐれも脇見運転で事故など起こさないよう気をつけてください。


Highslide JS

道の駅 びえい「丘のくら」内部

その名の通り「丘のくら」は、大正初期に建設された美瑛軟石づくりの石倉庫を改装した石蔵です。
特徴は2階部分がイベントスペースとなっており、写真展や個展などが定期的に開催されています。

   道の駅 びえい「丘のくら」 フルスクリーンパノラマ
※ hotspot クリックで「丘のくら」内部へお入りください。

 
◎所在地: 上川郡美瑛町本町1丁目9番21号
◎電話 / FAX: 0166-92-0920
◎開館時間: 9:00~19:00(5~10月)   9:00~17:00(11~4月) 
※ 月によって開館時間が変わります。
◎休館日:年中無休

晴れ後曇り10:50 気温/10℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • 道の駅 あさひかわ2009年3月4日 道の駅 あさひかわ 暖かな日が続いています。 先月末に発表された暖候期予報によると、今年の夏(6~8月)の天気は:気温は・・・「平年より高め」、降水量は・・・「平年並み」となっています。 今日も朝から春本番を思わせる太陽の明るさに包まれると、心もうきうきとして下旬には花開かせる福寿草が今か […]
  • 雪に埋もれた美瑛町2009年1月17日 雪に埋もれた美瑛町  フルスクリーンパノラマ      フルスクリーンパノラマ:朝:同時点から 昨日からフルピッチで除雪・排雪作業がくり返されています。 除雪・排雪作業フルピッチ 至るところに大型除雪車 朝からJR美瑛駅まで出かけましたが、どこの通りも大雪後の象徴で […]
  • [道の駅] びえい 丘のくら オープン2007年5月1日 [道の駅] びえい 丘のくら オープン ([道の駅] びえい 丘のくら image:biei.info) 早いものでもう5月です。 買い物の帰り道、道内で97番目の"道の駅”として美瑛町に先月28日(土) オープンした「びえい […]
  • ルピナスさん2014年6月14日 ルピナスさん ルピナス開花始まる! 「おいおい!生きていたのか?」と言われそうですが。 三ヶ月ぶりの投稿。 現在の暮らしぶりは、午前4時起床 - 午後10時前後就寝パタンーんが続いているのですが、日々どうしてこうもやることが多く、1日の早いことか。 […]
  • この冬一番2006年1月6日 この冬一番 (この冬一番 image:biei.info) 北海道は今朝、この冬一番の寒さを記録しました。 6日の道内は強い冬型の気圧配置となり、放射冷却現象により厳しい寒さとなりました。 上川の占冠ではマイナス30.6℃(午前3時50分)を観測。宿でも午前6時には、外の温度計がマイ […]
  • このまま夏日に?2008年4月21日 このまま夏日に? 午後2時30分:気温23℃。 このまま気温が上昇して夏日となるのか? この時期に毎日20℃を超える気温が続くのも、やはり地球温暖化の影響? ただ気温が15℃と20℃では花の生育の早さが驚くほど違う。 昨日まで頭がかすかに見えていたスズランも、20℃超えの気温が2日続 […]
  • ご本尊2006年6月15日 ご本尊 (阿弥陀如来 image:biei.info) 仏具の掃除をしていて、ふと目がとまる表情。 年とともに、白檀の香りに包まれたご本尊を見つめる機会が多くなってきたようです。 15:25 気温/18.5℃ […]