小さな庭先の木々の下に何ヶ所か設置したバードテーブル。
このところ騒がしいぐらいに活況を呈しています。

順番待ち
しかしこの冬は毎年一番多く姿を見せるヒヨドリの姿が少なく、どうも野鳥の現れ方もいつもの年と違っているようです。
今もシジュウカラ、アカゲラ、ミヤマカケス、ヒヨドリを蹴散らすかのようにスズメの群れが押し寄せています。
それぞれの野鳥の仕草や動きが面白くてつい見入ってしまう時間です。
それにしても今日も騒がしいな!

賑やかな庭先

ミヤマカケス
さえずりと言えないような声で鳴く鳥もいますが、鳴き声がすると不思議と気持ちが穏やかになり、家の中から観察するのも楽しいものです。
11:20 気温/-1℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2016年1月24日 エゾアカゲラ 日本列島は強い冬型の気圧配置が続き、北海道や本州の日本海側を中心に大荒れの天候となりました。
美しい空が広がった!
今朝午前6時:気温マイナス12℃と、厳冬期の大寒前後の気温としては暖かな年です。
陽が昇り始めると、清々しい青空が広がりました。
庭先では […]
2012年6月18日 斑入りカヤツリソウ
クレマチス
庭先の至る所に絡ませてあるクレマチス。
すでに数え切れないほどの蕾を持っていますが、今年のクレマチス一番花はどうやら玄関前の『ヘンダーソニー』のようです。
クレマチス『ヘンダーソニー』
このヘンダーソニーの開花を初めて見たときはワクワクしまし […]
2012年6月14日 コンスタンス・スプライ&シジュウカラ
蕾の上がり始めたコンスタンス・スプライ(ER)
2010年5月から育て始めた「コンスタンス・スプライ」の蕾が今年も上がってきました。
来月早々には待ちに待った一季咲きの美しいバラが!言葉では言い表せない幸せな朝が訪れるのです。このERはまだ3年足らずですが(初年度は […]
2011年12月5日 除雪機初始動!
本格的に雪が降り出した4日
雪が少ないと言っていたら一昨日より一気に降りだし、降り出すとなると半端ではありません。
昨日の最高気温は +1℃ […]
2011年4月30日 クリスマスローズ 忙しさに追われている間に、明日はもう5月。
「コン・コン・コン ・・・ […]
2009年12月24日 クリスマスイブ 午前9時:気温マイナス3.9℃ […]
2009年12月20日 アカゲラ [留鳥] 今日は曇り空でもあり、何日がぶりでマイナス二桁を下回らず、午前7時の気温がマイナス8.5℃と暖かめの朝となりました。
このところアカゲラの動きが活発で、しばらくは自分の腹ごしらえをしてから、その後エサ台からミカンやリンゴを頻繁に運んでいる?ような様子が見られます。
[…]