雨氷 [うひょう]


Highslide JS

大変珍しい現象『雨氷』:氷の重さで枝が垂れ下がっている。

午後3時:気温マイナス10℃、外は吹雪!

昨日は季節外れのプラス気温で雨降りの一日でした。
その雨で雪解けが進み、庭先の草木もびっしょり濡れたまま日没を迎え、夜に入ると急速に気温が下がった。

そして今朝、外が明るくなると周りの全ての草木が氷で包まれていた。
雨氷(うひょう)です! 庭先の木々に透き通った氷の花々が咲いたよう。
防風林のドイツトウヒも枝先まで氷で覆われ、その重さのあまり傘を閉じるかのように枝が垂れ下がっている。


Highslide JS

大変珍しい現象『雨氷』


Highslide JS

大変珍しい現象『雨氷』


Highslide JS

大変珍しい現象『雨氷』


Highslide JS

大変珍しい現象『雨氷』と『つらら』がミックス

雨氷は、0℃以下でも凍らない過冷却状態の雨(着氷性の雨)や濃い霧が、木などに付着して瞬時に凍る現象で厳冬期に見られるが、実際には降雪や温度などで、条件が整うのは珍しい。
時折薄日が差すと、庭中の雨氷が輝き出し、木々にガラスの花が咲いた。


Highslide JS

アーチに絡んだクレマチス


Highslide JS

紅葉の木にガラスの花が咲いた!


Highslide JS

エゴノキ


Highslide JS

ニシキギ


Highslide JS

シャラノキ

大変珍しい現象で、自宅庭先で見ることはほとんどありません。

雪13:15 気温/-10.5℃ (.all images:biei.info)

コチラの記事も!

  • 冬支度2007年11月13日 冬支度 庭先の広葉樹はすべて裸になり、遮るものがなくなり広々と視界が広がります。 しかしこの月はとにかく冬支度に忙しく、日も短く午後4時過ぎには外も暗くなり始めますので息つく暇もありません。 今日は絶好の晴れ間に恵まれ朝から枯れ葉の始末や木々の冬囲い、夏場の道具の点検メンテ […]
  • 勝負事の日 (繰り返される飲酒運転)2015年1月8日 勝負事の日 (繰り返される飲酒運転) 外は大荒れ 道内はまた暴風雪! あけましておめでとうございます。 今日1月8日は「1(イチ)か8(バチ)か」で『勝負事の日』だそうです。 このような語呂合わせ、短縮言葉が巷に溢れ、耳障りの良い・心地よい言葉を耳にすることがめっきり少なくなりました。 それ以 […]
  • 雪化粧2010年9月25日 雪化粧 22日(水)に昨年より13日遅く大雪山系「黒岳(1,984m)」で初雪を観測(平年より2日早い)。 […]
  • 「サハラ’98」 色彩の魔術師!2016年7月10日 「サハラ’98」 色彩の魔術師! バラ一番花も終盤 昨夜からまた雨模様。 雨が小康状態になり、時折薄い日が差し込み始めた。 庭先に出ると、手入れを怠っていたので、散ったバラの花びらで株元が埋まっている。 昨年より開花の遅かったバラ一番花も、すでに終盤! なかでも一際異彩を放っているのが […]
  • ヒルクライム2007年6月1日 ヒルクライム (出発 image:biei.info) (コース図. image:biei.info) 今年始めて望岳台までのヒルクライムです。 片道距離25㎞、標高差650m (往復:約45㎞) […]
  • 紅葉_トレッキング2006年10月18日 紅葉_トレッキング (紅葉 image:biei.info) 雨天で一日順延になった「美瑛の丘 紅葉トレッキング」のスタートです。 いつもお世話になっているペンションのオーナー鴫原ご夫婦とともに、今が盛りの紅葉を堪能しました。 (留辺蘂-美園:美瑛西コース 総距離_約41㎞ : […]
  • 紅葉2009年9月14日 紅葉 12日に初冠雪を観測した旭岳姿見駅周辺の色づきの様子です。 今週末からの連休には、ここ姿見駅周辺の紅葉は見頃を過ぎてしまうのでは。 旭岳ロープウェイ 旭岳ロープウェイ 姿見駅 旭岳:姿見駅周辺散策 昨年同時期の様子 […]