
大寒の朝
暦通り「大寒」の朝はしばれました。
物音一つしない朝はまさに夜声八町で気温も昨日・今日と最低気温がマイナス20℃を下回り、今朝は手洗いの一部が凍結しました。
幸い数時間後に水が出るようになり一安心。
それにしても今シーズンは道内各所で記録的な大雪となり、岩見沢市では自衛隊の災害派遣隊が除排雪を行っています。
大雪に伴い屋根の雪下ろし時の転落死亡事故や除雪機に巻き込まれる事故、雪の重みで家屋や農業用のビニールハウスの倒壊などの被害も出ており、まだまだこれからが長丁場の冬。今後の気象動向が気にかかります。

雪庇(せっぴ)

大きく成長したつらら
美瑛町内も歩いていても家々の「雪庇(せっぴ)」や大きく成長した「つらら」がいつ落下してくるか分かりません。足下はもとより上も注意しながら歩いていても、落下の危険な場所はどうしても歩道から車道に出て歩かざるを得ません。
それにしても一人で屋根の上で雪下ろしをする姿を多く見うけます。それに安全帯などの命綱をつける人などはまずいません。「危ないな ~ !」
こう寒いと歩いている間はまだ良いのですが、止まると同時に冷たい風が顔に吹き付け思わずシバリング。

帽子をかぶった十勝岳連峰
用事を済ませ即刻退却です。

庭先から
自宅に戻ると屋根からどんどん雪が落ちています。
そして一目散に我慢をしていたトイレに直行!
12:05 気温/-12℃ (.all images:biei.info)
コチラの記事も!
2014年2月26日 ほんの一時!
暖かさで落雪の危険!
昨日から気温上昇と共に、屋根からの落雪、山間部の雪崩の危険性を頻繁に呼びかけています。
美瑛町も今日の最高気温は+1℃の予想。
昨日は用事でまた旭川まで出かけた。
国道路面は日陰を除けばほぼ積雪は0の状態だが、道路脇は除雪で積み上げ […]
2005年12月17日 大雪
(大雪 image:biei.info)
午後6時を過ぎる頃から雪の降り方が激しくなってきました。
外にあるベンチの上に積もった雪の高さが見る見るうちに高くなって行くのが分かります。
とにかく早く降り止むことを願うばかりです。
19:20 気温/-10℃ […]
2009年12月24日 クリスマスイブ 午前9時:気温マイナス3.9℃ […]
2011年7月21日 放置廃材 田舎暮らしをしていてもいろいろな問題が多発します。
その中の一つの問題に、隣接作業場に何年もの間、放置されたままの建築廃材があります。気持ちの良い環境で暮らす権利は国民一人ひとりにあります。
全国的にも不法投棄やゴミ屋敷などのトラブルは問題となっていますが、当地でもご多 […]
2008年12月18日 積雪 0 センチ 気温の高い日が続いています。
全道で今日の最高気温は8℃ ~ […]
2005年10月31日 旭川市
(ツインハープ橋 image:biei.info)
今日はもう10月31日。
年を重ねる度に、時の流れが毎年早く流れるようで。
午前中はドンヨリと曇り空が広がっていましたが、昼過ぎからは小春日和の暖かな午後となりました。
用事ができ旭川まで出かけましたが、大半の家々では丁 […]
2009年8月27日 水無月 やっと二日ほど晴れ間が広がったかと思えばもう下り坂に向かい、今日は朝から強風が吹き荒れています。
周期的な天気変化は秋らしいと言えば秋らしいのですが。
明け方の気温も一気に下がり始め、庭先の「水無月」がピンク色を帯び何ともいえない色合いに変化をしてきました。
水無月は […]