旧神居古潭駅舎[きゅうかむいこたんえきしゃ]

旧神居古潭駅舎

旭川への買い物帰り:
3年ぶりに紅葉時期の神居古潭へ寄り道をしてみました。
紅葉もピークを少し過ぎたあたりで、久しぶりの晴れ間に木々も生き生きとしてます。

旧神居古潭駅舎
ここは神居古潭にある【旧神居古潭駅舎:きゅうかむいこたんえきしゃ】です。
昭和44年9月30日、函館本線の納内~伊納駅間がトンネル化されたことにより、この神居古潭駅は廃駅となりましたが、明治期の数少ない貴重な駅舎建築の姿を残しており、平成元年に廃駅時の姿形をもとに復元されました。
当時走っていたSLも保存されており、SLマニアにもお勧めの地です。

旭川市指定文化財にもなっており、典型的な小規模駅舎建築であると同時に、明治期における西洋建築意匠導入時の特徴を残す数少ない現存例となっています。


(1926年(大15)の様子:「北海道大観」 港湾協会北海道支部)

現在駅舎は旭川サイクリングロードの休憩所にもなっており、渓谷沿いの約15㎞のサイクリングコースは旭川中心部の常磐公園まで繋がっています。

住所) 〒078-0185 旭川市神居町神居古潭

旧神居古潭駅舎 QTVR映像[4.6MB]
保存されているSL QTVR映像[3.6MB]
神居古潭スライドショー [2004年10月8日]

 
【カムイコタン】 アイヌ語地名
  カムイ・コタン = 神の・居所
 
カムイコタンはだいたいは人間の寄りつきにくい処にあった。
人間が不躾(ぶしつけ)にそこに踏み込んだら、お怒りに触れるのは当たり前である。そう言う意味で危険な場所にあった。
(「アイヌ語地名の輪郭」 山田秀三著 より)

晴れ12:40 気温/14℃

コチラの記事も!

  • アイヌ伝説と神居古潭2017年11月18日 アイヌ伝説と神居古潭 (道の駅びえい「丘のくら」.image: […]
  • 神居古潭2007年1月3日 神居古潭 (神居古潭 image:biei.info) 札幌へ行く途中、神居古潭に立ち寄りました。 積雪量の少ないこの冬ですが、古潭周辺も例年よりかなり少ない。 冬場で橋の手前で通行止めになっており、訪れる人もなくシーンと静まり返っていました。 ※ […]
  • 神の住む里 「神居古潭」2004年9月23日 神の住む里 「神居古潭」 (神居古潭.image: […]
  • アゲイン ナ・フナ(羅 勲児)!2021年8月11日 アゲイン ナ・フナ(羅 勲児)! 日本でも韓国演歌(トロット)は根強い人気があります。 中でも大御所といえば、やはりナ・フナ。 昨年の秋夕(チュソク/韓国のお盆)に行われたアンタクト公演「2020秋夕大企画大韓民国アゲイン ナ・フナ」が、先月末KBS […]
  • 大晦日2009年12月31日 大晦日 午前7時50分:除雪車が町道に現れました。 除雪車! 北海道は31日、低気圧が日本海側から発達しながら近づく影響で、全道的に大雪や強風が予想され、大荒れの天気となる見通しで、TVでも警戒を呼びかけるテロップが流れ続けています。 自宅周りも午前8時を過ぎる頃から […]
  • 神々のうた 大地にふたたび2008年10月15日 神々のうた 大地にふたたび (知里幸恵) 今夜NHK総合テレビ(22:00 - 22:43)の「その時歴史が動いた」では【知里幸恵】を取り上げます。   その時歴史が動いた:第340回 神々のうた 大地にふたたび 〜アイヌ少女・知里幸恵の闘い〜 平成20年10月15日 (水) […]
  • 外国樹種見本林(旭川)2009年1月3日 外国樹種見本林(旭川) 今日は旭川市神楽の美瑛川右岸に位置する国有林「外国樹種見本林」をご案内します。 ここは旭川市民の憩の場でもあり、見本林入り口に隣接された三浦綾子記念文学館があるところとしても知られ、ご存知「氷点」の舞台となったところです。 四季折々に美しく、特に冬場の林内はスノーシ […]