赤トンボ【アキアカネ】生息調査に協力を!


アキアカネ

赤トンボ【アキアカネ】を見つけてください!
減少が心配されている【アキアカネ】の生息状況を把握するために「全国トンボ市民サミット」実行委員会では、全国規模での調査を実施することとなり、多くの一般の皆さんに呼びかけています。

アキアカネ

赤トンボと呼ばれるトンボは国内に20種類前後生息していますが、代表的なのがアキアカネ。
近年都市化か進み、地球温暖化の影響も指摘されるなかで減少が心配されていますが、減少の原因ははっきりとつかめていません。
このため、「全国トンボ市民サミット」実行委員会では全国規模の追跡調査を実施することになり、一人でも多くの一般市民に調査協力を呼びかけています。

 
アキアカネの見分け方
◎大きさは全長5㎝ほど。
◎ハネが透明で目立ったもようが無く顔を正面から見たとき、ひたいに黒い斑点がありません。
◎足はすべて黒色。
◎胸部側面に黒色の模様があり、前から2本目の模様の先端がとがっている。


(アキアカネ見分け方. image: 農林水産省)

 
◎良く似た種類にナツアカネ、タイリクアカネ、マユタテアカネがいますが、次の点で区別できます。 アキアカネは胸の部分が褐色ですが、ナツアカネは胸も真っ赤になるなど、外見で区別がつきます。
赤トンボの赤い色は、ニンジンなどと同じカロチン。

 
詳しくは → 全国トンボ市民サミット

※ 詳しい調査方法や、アキアカネの見分け方など丁寧に掲載されています。
晴れ時々曇り13:08 気温/23℃

コチラの記事も!

  • 収穫の秋2006年9月14日 収穫の秋 (収穫の秋 image:biei.info) 植えつけた作物は違えど、実りの秋、収穫の秋を迎え、農家の皆さんは大忙しのこの時期です。 15:35 気温/20℃ […]
  • 白ひげの滝2006年5月9日 白ひげの滝 (白ひげの滝 image:biei.info) 空き時間:1時間。 何となく眠い! […]
  • サクランボ2006年5月18日 サクランボ (サクランボの木 image:biei.info.) 今週初めからの暖かさで、サクランボの花が開き始めました。
  • タングチカ [クレマチス]2005年7月29日 タングチカ [クレマチス] (タングチカ image:biei.info.) 7月に入って咲き出したタングチカ。 今は玄関を覆い尽くすほどの勢いで黄色の花が咲き競っています。 […]
  • 灯油2005年2月10日 灯油 (宿.image: […]
  • 日没2007年12月11日 日没 北海道内陸部「占冠村」では今朝マイナス20℃を超す、この冬一番の冷え込みに。 美瑛町も日曜日からの大雪も一段落して、今週末にかけては久しぶりに厳しい寒さから解放されそうです。 今日の日没は、午後3時54分。 外の温度計は今(4:30p.m.)マイナス2℃を指しています。 […]
  • 美瑛町惟る:マーケティング力は向上しているのか?2019年7月18日 美瑛町惟る:マーケティング力は向上しているのか?   旅先で(国内、もちろん道内でも)、「どちらにお住まいですか?」『美瑛町です。』「良いところにお住まいですね。」と良く言われるが?さてさて、気が向いたときに地元美瑛町への思いを綴るコーナーです。 町に移住した当初、本通り商店街は道内でも手本となる素晴らしい商店街で、見学に […]